明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

科学研究クラブ6 -バブ・ロケット‐

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)
二学期最初のクラブ活動です。今日は、科学研究クラブでは「バブ・ロケット」を行いました。

フイルムケースに入浴剤のバブ(砕いたもの)と水(またはお湯)を入れて、ふたの面を下向けて置くと、しばらくすると「ポーン!」をフイルムケースが打ち上げられていました。
高いもので、数m上がっていましたよ。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【レーズンパン、ホイコウロー、とうふのスープ、オクラの中華あえ、牛乳】でした。

中華料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「ホイコウ」といいます。また、豚肉のことを「ロー」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がついたそうです。砂糖の入った甘いみそ(テンメンジャン)で味付けされているので、食べやすかったみたいです。キャベツ、ピーマン、白ねぎと野菜も多く入っていましたが、どのクラスも完食でした!

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの、牛乳】で、親子丼は卵の個別対応献立でした。

金時豆は、いんげん豆のなかまで、同じなかまに「てぼ豆」「うずら豆」「とら豆」などがあります。炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。他にビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。甘くてやわらかくておいしかったです。

今日も全部のクラスの食缶が空っぽで返ってきました!

運動会 −団競・5年、6年−

画像1 画像1 画像2 画像2
「いざ決戦!北粉浜 秋の陣」
力のぶつかり合い、すごく見ごたえがありました。また、大将戦前の口上は、今年はやりのお笑いパフォーマンスを取り入れて、とても楽しかったです。今年も、5年生・6年生のたくましく成長したようすが見れて良かったです。 

運動会 −団競・3年、4年−

画像1 画像1 画像2 画像2
「Eye of the storm」
3年生、4年生は台風の目です。本当の台風とちがいスピード満点の台風でした。次のグループに棒を渡す前に、みんなの頭の上、足元をくぐらせることも、みんなで呼吸を合わせて上手にクリアーしていました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
4/2 春季休業