明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

家庭科調理実習(5年) -お茶を入れようー

画像1 画像1
5月30日(火)
5年生からは、家庭科の学習が始まっています。今日は、お茶を入れる学習をしました。
やかんでお湯をわかし、急須(きゅうす)でお茶を入れていきました。

グループに分かれて、お茶の葉を計り用意する人、お湯を沸かす人、湯呑みを用意する人など分担を決めて協力して行いました。おいしいお茶を入れることができました。♫♪♫♪
画像2 画像2

朝会 −第1回土曜授業に向けて−

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(月)
【校長先生からのお話】
第1回土曜授業では、防災教育を行います。これまで各地で地震がおきて、大きな被害がもたらされました。今回の防災教育で、自分たちが災害に出くわした時、身を守る方法を学習していきます。
【看護当番からの先生のお話】
晴れの日、雨の日の過ごし方がとても上手にできていました。これからも学校ルールを守って楽しく、安全に学校生活を送りましょう。

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳】でした。

1年生は、初めてういろうを見たという児童がほとんどでした。恐る恐る食べていましたが、「もちもちしてる!」「おいしい!」などの声が聞こえてきました。中にはおかずだと思い、先に食べてしまった児童もいましたが…好評でうれしかったです!

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、プルコギ、とうふのスープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳】でした。

プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖で甘い味つけをします。
ごはんにとてもよく合うおかずだったので、どのクラスでも大人気でした!

体力テスト週間

今週は24日(水)に低学年・中学年、26日(金)に高学年が体力テストを行いました。今回は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目の測定を行いました。みんな力いっぱい取り組んでいました。

北粉浜小学校では、知・徳・体の3つの観点で子どもたちの成長を促す取り組みを積み上げていきたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
住吉第一中学校入学式
4/5 春季休業
入学式準備