蒸し暑くなっています。水分補給にはご注意ください。

タブレット端末を使って

4年1組では、タブレット端末を使ってデジタルドリルに取り組んでいました。コツをつかんだ児童から以前習った学年の問題を次々と解いていました。
4年2組では、ローマ字入力をして自己紹介を作っていました。ローマ字入力にもかなり慣れてきたようです。わからない事柄は、インターネットで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数

3年生では算数科で「10000より大きい数を表そう」の学習をしています。「13198886」の読み方について考えていました。また、それぞれの位には何が何個あるのかを考えていました。「1千万」は大きい数ですが、生活の中で聞き覚えがあるようです。逆に、「千三百十九万八千八百八十六」を読んだり数字に表したりする方が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさ

2年生は算数科で「水のかさをはかろう」の学習をしています。やかんに入っている水のかさを量ります。今までに習ったデシリットルますを使います。やかんの中の水のかさは「教科書では14デシリットルになっているから、それくらいかな。」と予想を立てたようですが、意外にも20デシリットルをこえました。教室内に驚きの声があがりました。
20回も量るのはたいへんなので、もっと楽に量れないのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが ながい

1年生では算数科で「どちらが ながい」の学習をしています。2組では、前時に、どちらが長いかを調べるときに、重ねて比べたら良いことに気づきました。本時では、本の縦と横の長さのように、重ねて比べられないときにどうすればいいのかを考えていました。教科書にはヒントが載せられているので、教科書を机上に出さずに、ノートと筆箱だけを出して考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんばんハーモニカ

1年生では音楽科で「けんばんハーモニカで、いろいろな おとを みつけましょう」の学習をしています。新型コロナウイルス対応のために、けんばんハーモニカを吹かずに調べていました。それでも、「けん盤の左側に行くほど音が低くなる。右側に行くほど音が高くなる。」「黒いけん盤が2つ並んでいるところの左端が『ド』である。」のように、けん盤ハーモニカの秘密を見つけていました。力いっぱい演奏できる日が早く来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習