暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

変化していく体

4年生は保健の時間に「変化していく体」について学習していました。本時では、自分の服や靴のサイズが小さいころと比べて大きくなっていることを感じ取り、他にも大きくなっている体の部分について考えていました。骨が長く太くなっていくこと、歯が大人の歯に生えそろい本数が増えることも知り、自分の成長を感じ取っていました。また、成長には個人差があることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算 たしかめポイント

5年生は算数科で「小数のかけ算」を学習してきました。本時では教科書「たしかめポイント」や算数ドリル・計算ドリルのまとめの問題に取り組んでいました。次のような文章問題は少々考えにくいでしょうか。この2本の数直線、どこかで見たことがあるようです。「比例」の単元です。「比例」の考え方を使っても式が立てられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界でいちばんやかましい音

5年生は国語科で「世界でいちばんやかましい音」について学習していきます。1組では、朗読を聴いて、初めて読んだ感想について考えます。世界でいちばんやかましい町「ガヤガヤの都」では、いったいどんなやかましい音が鳴るのでしょうか。想像しながら聴いていました。また読みが難しい漢字にはラインを引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかった時間を分数で表す

6年生は算数科で「分数のわり算」の学習をしています。本時では、次のような問題に取り組んでいました。時速で表すために、進んだ距離「189km」をかかった時間「2時間20分」で割ります。時速を出すので「2時間20分」を「時間」で表さなければいけません。考えられた児童からノートにまとめて、席を移動しながら学び合います。「1時間は60分なので、20分は20/60時間で……。」学び合う声が聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)の給食

6月21日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜炒めです。まぐろのことを英語で「ツナ」と言います。給食で使っているツナ缶の材料は、マグロと綿実油・食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含んでいる魚です。本日は、ピーマンやキャベツと一緒にツナを炒めて、野菜を食べやすくしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 第3学期始業式 給食開始  通常学習 カウンセリングルーム開室
1/12 5年非行防止教室
1/13 56年発育2測定・委員会活動
1/16 34年発育2測定 なわとび週間(〜27日)
1/17 12年発育2測定・3年地域連携学習「昔のくらしと今のくらし」

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書