暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

11月11日(金)の給食

11月11日(金)の給食は、レーズンパン・牛乳・白身魚フリッター・ミネストローネ・ブロッコリーのサラダです。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。衣に色がつかないように低い温度で揚げます。今日の給食の「白身魚フリッター」は「たら」を使っています。また、衣に卵を使っていません。厚みのあるパリパリの衣がふわっとした白身魚を包んでいてとても美味しいです。
画像1 画像1

児童集会

11月10日(木)児童集会がありました。今日は、放送による「秋のスリーヒントクイズ」です。「第1ヒント、かぼちゃが登場します。」「第2ヒント、家を回ります。」「第3ヒント、仮装します。」「答えはハローウィンです。」テンポよくクイズが出題されました。その後も答えが「栗」「紅葉」「松ぼっくり」「どんぐり」と秋の思い出させるクイズが次々と出ました。暑い日と寒い日ばかりで、ちょうどよい気候の時期が短かったですが、クイズの間は秋を堪能しました。集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊臣秀吉

6年生は社会科で「戦国の世の統一」について学習しています。前時では、織田信長が天下統一するに向けて行ったことをまとめていました。ノートには「本能寺の変」で終わっているようです。本時では、織田信長が天下統一を目指してきた事業を、豊臣秀吉がどのように引き継いでいったのかノートにまとめていました。ノートには「検地」「刀狩」な文字が写されていましたが、先生から「言葉の意味がわからないとノートにまとめても仕方ありません。」という言葉がけがあり、児童は教科書や資料集をもう一度深く読み返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語・漢語・外来語

5年生は国語科で「和語・漢語・外来語」について学習しています。2組では、和語・漢語・外来語、それぞれがどんな言葉なのかを学びました。
それぞれの意味をノートにまとめた後、各グループに画用紙が配られました。「和語を思いつくだけ画用紙に書きましょう。」先生から指示があり、タブレットで調べたり、自分で考えたりしながら、各グループで和語をできるだけ書き出していました。画用紙が黒板に貼られ、先生のチェックが入ります。どのグループが最も書き出せたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数と小数の大きさ

5年生は算数で「分数と小数、整数」を学習しています。1組では、「4/5」と「0.8」とが同じ大きさかどうかを確かめていました。「数直線で考える」・「テープ図で考える」・「分数をわり算に直す」などの見通しをもって考えていました。各グループで考えを交流し合って、各グループの代表が前で発表します。あるグループは、友だちの考えを代わりに説明する「代理発表」をするグループもあり、助け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 56年絵本の読み聞かせ 地区別児童会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書