暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

行事献立について知ろう

給食室の横の掲示板に「行事献立について知ろう」が掲示されています。「4月は入学祝い献立、5月は……。」というように、大きな行事があるときに献立が工夫されています。楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1

11月2日(水)の給食

11月2日(水)の給食は、黒糖パン・牛乳・ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きトウモロコシ・固形チーズです。日本には、食べられるキノコが焼く100種類あります。給食には7種類のキノコが使われています。それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌触りなど食感の違いがあります。ウインナーときのこの和風スパゲッティには、しいたけとしめじが使われています。塩・こしょう・うすくちしょうゆ・こいくちしょうゆを使った和風に味付けられ、きのこ類を美味しく食べられます。
画像1 画像1

行きたい場所へ

5年生の掲示板に図画工作科で描いた「行きたい場所へ」が展示されていました。自分が知っている場所、または、林間学習を過ごした思い出の場所を鳥が飛んでいる様子を絵に表しています。色鮮やかな自然の風景や建物の上空をまるで自分が鳥になったかのようにして飛んでいるのが、とても印象的です。
画像1 画像1

反比例

6年生は算数科で「比例と反比例」を学習しています。前時までに、反比例の意味や関係を表す式について学んできました。本時では、反比例の関係を表すグラフをかいてどんな特徴があるのかを考えていました。比例のグラフとは全然違うようです。反比例のグラフは、直線ではなく、なめらかな曲線になることが教科書に示され、「中学校でくわしく学習するよ。」と説明されています。6年生は、これを読んで中学生への期待が高まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしかめポイント

5年生は算数科で「単位量あたりの大きさ」を学習してきました。1組では「たしかめポイント」の問題を解いて、本単元の復習をしていました。時速を求め、その時速を分速や秒速になおしていきます。さらに、道のりや時間を求めていきます。公式を覚えていなくても、単位量あたりの大きさを正しく理解していたらこの問題は解くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 56年絵本の読み聞かせ 地区別児童会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書