明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

ことばの アルバムを 作ろう

2年生は国語科で「ことばの アルバムを つくろう」に取り組んでいます。2組では、2年生になってがんばってきたことを振り返ってきました。その中でも特に心に残っていることを思い出して、作文に表します。「なわとびが上手に跳べるようになったこと」「一輪車が乗られるようになったこと」など、練習してできるようになったことが心に残っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国のことを調べよう

3年生は総合的な学習の時間に「外国のことを調べよう」に取り組んできました。本時では、タブレットに発表ノートを使って調べたことをまとめていました。写真を取り込んだり、説明文を引用したりして、詳しいプレゼンができ上ってきました。今はWBCで、少し前もサッカーワールドカップで盛り上がっているので、みんな外国に興味があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛細管現象を使ったしおり作り

4年生は理科で、「毛細管現象を使ったしおり作り」に取り組んでいました。本時では、インクで模様を描いた「ろ紙」の中央に穴を開けてティッシュを通します。そのティッシュの先を水に浸すと、水はティッシュを伝って上っていき、ろ紙のインクをにじませ広がっていきます。その現象(毛細管現象)を利用して、ろ紙に素敵な模様ができあがります。児童から驚きや喜びの声が聞かれました。
次時は、このろ紙を使って、しおりを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

5年1組は学級活動の取り組みで「サッカー」に取り組んでいました。この日は、3学期に学習したプリント類を整理したり、ビンゴゲームで友だちとの仲を深めたりして過ごしていました。
そして、6時限目には、サッカーで交流をしていました。声を掛け合い、パスしたりボールを取り合ったりする中で、仲間との絆がより強くなったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Thank you Teachers.

5年2組児童から「Thank you Teachers.」という会に数名の先生が招待されました。5時限目は運動場で「先生から逃げろ!!」ゲームと「ドッジボール」、6時限目は多目的室で「ジェスチャーゲーム」と「ビンゴゲーム」で楽しませていただきました。ビンゴゲームでは、ビンゴになるとくじ引きで賞品が当たります。私は素敵なしおりが当たりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書