蒸し暑くなっています。水分補給にはご注意ください。

文章の要旨をまとめよう

5年生は国語科で「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を学習しています。2組では、この文章の要旨をまとめていました。児童に配られた用紙には100マスあります。このマスに収まるように、100字以内で用紙をまとめなければいけません。
各自要旨を書いた後、よりよいまとめ方について話し合いをしていました。「キーワードは『バイオロキング』だから……。」考えを伝え合っています。話し合いを効率的に進めるために、大型テレビに書き込んだ用紙を映し出すことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動

住之江区役所では「社会を明るくする運動」を推進し、5・6年生から標語を募集しています。5年1組では標語を応募するために、どのような標語がいいのか話し合いをしていました。3つの大きな合言葉「交通事故を防ぐ」「犯罪非行を防ぐ」「いじめ・平和協力に関する」
が出てきました。
今の世界情勢をとらえてでしょうか。「戦争は絶対してはいけない。」という強い意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤドカリとイソギンチャク

4年生は国語科で「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしています。段落と段落のつながりに気をつけて、文章全体のまとまりについて考えていきます。本時では、家の形をしたワークシートをまとめます。屋根には題「ヤドカリとイソギンチャク」とあり、その下、屋根裏に「始め」「中」「終わり」、さらに「中」は3つのまとまりに分かれています。それぞれに、どんな内容が書かれているのかをワークシートにまとめて、文章全体の構成をとらえます。
ヤドカリとイソギンチャクの不思議な関係についての楽しい説明文ですが、しっかり読み取って正確な内容をとらえてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

3年生では音楽科でリコーダーの演奏をする学習が始まっています。教科書を手本にして、「肩や腕の力を抜いて、背筋をまっすぐに伸ばす。」「指のはらで、すき間ができないように穴を閉じる。」「右手の親指でリコーダーを支える。」など、まずはリコーダーの道方から練習です。
次に「シ」の音を吹いてみます。一人ずつ順番に音を出していきました。「内緒話をするときのように」「『tu』と言いながら」気をつけていますが、ついつい息の量が多くなったり、強すぎたりしてしまうようです。これから練習を重ねて、いい演奏を聴かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ

2年生は音楽科で「メッセージ」を学習しています。音楽の授業で何時間か練習してきたので、教科書を見なくてもうまく歌えるようになってきました。1組では、2つのグループに分かれて、「にほんのくにから〜」「せかいのくにへ〜」「せかいのくにから〜」と歌うパートと「あはよう」「グッドモーニング」「ニイツァオ」と答えるパートに分かれて歌う練習をしていました。少人数のパートに分かれると、自信がないのか、心細いのか、少々声が小さくなるようです。自信をもって歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書