明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

ジャマイカって、どんな国?

2年2組では外国語活動の時間に、1月から新しく着任されたラターニャ先生から自己紹介をしていただきました。自己紹介の内容は、主に出身国ジャマイカについてでした。ジャマイカの地理や国旗、有名日本のものとは形や味、調理の仕方も違うようで、児童は英語での説明を必死に聴き取っていました。
この後は、ジャマイカクイズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「パフ」「エーデルワイス」

3年生は音楽科で「パフ」「エーデルワイス」を学習しています。まずは、各自で楽譜を見ながらリコーダーの練習をしていました。「パフ」では、低い音が続くので、強く息を吹き過ぎないように気をつけます。「エーデルワイス」では、出だしの「ミーソ レー」「ドーソ ファ」など音が急に高くなったり低くなったりするフレーズがあり滑らかに吹かなければいけません。
この後、先生のタンブリンのリズムに合わせて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のたし算

4年生は算数科で「分数」を学習しています。本時では、分母が同じ分数のたし算の仕方について考えていました。「もとにする数(単位分数)は1/5だから……。」「4/5は、1/5が4個になるから……。」「分母は変わらないのでは……。」児童はしっかり見通しを立てて考えていました。図で考えられるようです。
それでは、次はひき算の仕方についてです。考える基本は、もとにする数のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

5年生は体育科で「ゴール型のボール運動」として、バスケットボールに取り組んでいます。1組では、話し合いで、5・6人にグループ分けをしたようです。グループに分かれて練習です。まずは、ドリブルシュートの練習をします。シュートが入ったらグループ内で拍手が起こりました。
次は2対3,3対3に分かれて実践練習です。励まし合い教え合いながらグループで協力して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who is your hero?

5年生は英語科で「人の職業などをつたえよう。」を学習しています。2組では、次のような絵を見ながら、リリーが自分の憧れの人について英語で話す会話を聴き取っていました。11月から着任されたラターニャ先生は、英語とジェスチャーだけで次々に発問や指示をしますが、児童は何とか話についていこうと集中しています。
この後、「Who is your hero?」「My hero is ○○.」の会話について練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書