明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

長さを はかろう

2年生は算数科で「長さを はかろう」を学習します。1組では、3匹のカメが砂浜を歩いていて、どのカメがいちばん長く進んだのかを比べます。身の回りの物を使って「いくつ分」なのかで表して比べます。気をつけるのは、同じものを使わなければいけないようです。
児童は、消しゴムやブロックを使ってカメが進んだ長さを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」

1年生は国語科で拗音・促音(小さい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」)について学習していました。先生から小さな「っ」を使った言葉を尋ねられ、「せっけん」「れっしゃ」「きっぷ」「ばった」次々に発表しました。続いて小さい「ゃ」を使った言葉もいくつも発表していました。
この後、ワークシートに書く練習をします。縦書きと横書きでは書く部屋が違うので気をつけてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)の給食

5月25日(水)の給食は、黒糖パン・牛乳・カレースパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・固形チーズです。レタスは。一年中全国で栽培されています。涼しくて乾いた気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。レタスとコーンのサラダは、レタスのシャキシャキとした食感でとても美味しいです。
画像1 画像1

スポーツテスト

5月24日(火)スポーツテストがありました。本日は、50m走とソフトボール投げの記録をとりました。他の種目(握力・長座体前屈・20mシャトルラン・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び)は体育の時間に記録します。特に、20mシャトルランは、12月にもう一度記録をとります。その時に記録が伸びるように持久力を養っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)の給食

5月24日(火)の給食は、ごはん・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・えんどうの卵とじです。えんどうの卵とじは、卵の個別対応食になっています。えんどうは、日本全国で栽培されています。たくさんとれて、おいしいのは春から夏の初めにかけてです。本日「えんどうの卵とじ」に使われているえんどうは、給食室で、1つ1つさやから豆を取り出して調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書