明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

歯と口の健康週間

保健室横の掲示板に、6月4日から10日まである「歯と口の健康週間」について掲示されていました。歯と口のクイズが載っています。「虫歯お原因になる『3つの条件』とは?」「私たちの歯は、前歯と奥歯のどちらが虫歯になりやすい?」などのクイズです。この機会に、歯の大切さについて改めて考えてほしいです。
画像1 画像1

初めてのタブレット

1年生は小学校で初めてタブレット端末の使い方を学習しました。まずは電源を入れて、IDやパスワードが書かれたカードを見ながら入力していきました。今回は初めてなので、ここまでで時間が経ってしまいました。電源ボタン、続いて、シャットダウンボタンをクリックして終了しました。この作業が早くなると、タブレットを使ってできることが増えていきます。早く慣れていろいろ活用できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

撮影機能を使って

2年1組ではタブレットを使って撮影機能を使う学習をしていました。1年生で使っていたタブレットより少し小型になっていますが、ログインなど思い出しながらできていました。自分の筆箱を撮影します。そして、発表ノートに写真を貼りつけて拡大や縮小をする練習をしていました。プレゼンを作るときに役に立つ技術です。自分の考えをプレゼンで発表するのに使えるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしかめ

2年生は算数科で「ひき算」について学習しています。2組では、これまで学習したことを算数ドリルで復習していました。答えの「たしかめ」が少し難しいようです。「ひき算の答え」と「ひく数」をたして「ひかれる数」になれば、その答えが正しいことを確かめる仕組みに気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あべのハルカスから

3年生は社会科で「わたしたちの住んでいる市のようす」を学習しています。あべのハルカスから見た大阪市のようすが教科書に載っています。東西南北に見えるものをそれぞれワークシートにまとめていきました。
360度見渡せるよい眺めです。本校では社会見学でWTCから大阪市を眺めます。どんな景色でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書