明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

2学期終業式

12月22日(木)、令和4年度2学期終業式をチームズによるリモートで実施しました。

始めに「大阪市小学校児童絵画・版画展」「大阪市青少年読書感想文コンクール」の表彰がありました。

続いて、学校長のお話を聞きました。
1つ目のお話では、今年の干支「寅年」の観点で今年1年を見直しました。今年1月、寅年には5種類(勢いのあるトラ、寝ているトラ、暴れているトラ、突っ走るとら、そして優しいトラ)あり、とこ氏は優しい寅年であることを思い出し、実践できたかどうか振り返りました。また「家族を大切にする」という意味もあるので、自分たちの家族、学校で家族のような存在のお友だちを大切にできたかも振り返りました。
2つ目は、始業式にお話しした「3つのことにがんばりましょう」について振り返りをしました。
「あいさつがしっかりできる」
「人の話がしっかり聞ける」
「友だちとなかよくできる」
3つの目標、どこまでできたか、自分の心の中で振り返りました。
冬休みは約2週間あります。目標をもって計画を立て、有意義な夏休みにしてほしいです。

その後、冬休みの過ごし方について、油谷先生から「冬休みの間に2学期を振り返って、3学期にどんなことをがんばるのかをしっかり考えておいてほしい。」という話がありました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、今年度もいろいろな制限がありましたが、何とか終業式を迎えられました。保護者のみなさまには、ご理解とご協力いただきありがとうございました。また、地域・PTAのみなさま、多大なご支援とご協力をいただき心より感謝をいたします。
令和5年1月11日(水)から始まる3学期でも、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 手あらい・うがいがんばり週間取組の集計

11月7日(月)から11月11日(金)「手あらい・うがいがんばり週間」がありました。この期間、お昼の放送などで、健康委員会児童が手洗い・うがいを呼び掛けてきました。また、手あらい・うがいがんばりカードも活用してきました。以下は、5日間とも実践できた児童の集計です。

(1)給食前の手あらい   92%
(2)トイレの後の手あらい 95%
(3)外遊びの後の手あらい 85%
(4)そうじの後の手あらい 63%
(5)給食後のうがい    85%

水道水が冷たく感じる時期の取組でしたが、児童は感染症予防を意識してがんばりました。
集計の結果、1学期より5日間実践した児童は増えましたが、そうじの後の手あらいがまだ不十分のようです。

また、感想には「手あらい・うがいをすると気もちいい。」「がんばり週間が終わっても、毎日続ける。」「新型コロナに負けない。」と記入している児童がたくさんいました。
さらに休み時間が終わった後は「手あらいしいやー。」と声をかけあう姿も見られました。

これから、ますます寒くなり、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザの流行も懸念されています。3学期も引き続き、保健教育を継続してまいります。ご家庭でもお子様へのお声がけ、よろしくお願い申しあげます。

12月22日(木)の給食

12月22日(木)の給食は、ごはん・牛乳・きびなごてんぷら・あつあげと野菜の煮もの・きゅうりの甘酢漬けです。子どもたちの体は今、成長に必要な骨が作られる大切な時期になります。カルシウムをしっかりとり、丈夫な骨を作ってほしいと思います。骨を作るのとになるカルシウムを多く含む食品には、牛乳・乳製品・骨ごと食べる小魚・大豆製品・野菜・海藻などがあります。

本日で2学期の給食が終了いたしました。3学期は1月11日(水)から給食を実施いたします。3学期も安全でおいしい給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1

絵本の読み聞かせ(1・2年生)

12月21日(水)朝タイムに、図書ボランティア「お日さまクラブ」の方々による絵本の読み聞かせを、1・2年生に向けて行いました。子どもたちは、集中してお話を聴いていたり、ある時は読み手からの問いかけに反応して盛り上がったり、とても楽しい様子でした。
お日さまクラブの皆さん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

6年生は卒業文集作りに取り組んでいました。ワークシートで文章の構成を考えて、タブレットに作文を打ち込んでいました。修学旅行など学校行事のこと、学級での出来事、友だちとの思い出などが綴られていました。
書き終えた児童から、先生のチェックを受けます。1回目で合格する児童はほとんどいないようで、みんな朱書きで訂正が書き足されていました。一生の思い出に残る卒業アルバムなので、何度か訂正があってもくじけずにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書