6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

鳥羽水族館2

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんは各班で時間を作り、フードチケットを使って食べます。

早いところは、お昼前から食事を済ませ、次の見学に向かいました。

セイウチショーでは、南大江の子がアシスタントに選ばれ、ショーを盛り上げる大活躍をしました。

6年生にとって、忘れられないセイウチショーになったことでしょう。

13時ごろにはバスに乗り、大阪への帰路につく予定です。

修学旅行 鳥羽水族館?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥羽水族館で班ごとの活動をしています。

見慣れない魚の群れのゾーンや、生き物を手で触れるゾーンなどを楽しんでいます。

アシカショーでは、アシカの芸に驚きながら歓声をあげています。

修学旅行 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
少し体を動かすとお腹が減ったようです。

今朝の朝食には、地元の食材使ったあおさロールや伊勢茶ロールなどがありました。

いつも通りの量を食べる子も、いつも以上に食べている子も、美味しそうに頬張っていました。

この後、閉舎式をして鳥羽水族館へ向かいます。

修学旅行 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、よく寝られた子も、あまり寝られ寝られなかった子も、眠そうな顔をしながら朝の集いをしました。

校長先生からは、集団で行動する際に静かにできると、もっと良い修学旅行になるというお話がありました。

2日目がスタートしました。

この後、朝食です。

修学旅行 出前授業

画像1 画像1
夕食のあと、鳥羽水族館の飼育員さんによる出前授業がありました。

今回は、タガメについて詳しくなるお話をしていただきました。

一生のうちで、一度でも水中で生活する昆虫「水生昆虫」という種類になること、同じ水生昆虫のアメンボの名前の由来は、「雨」ではなく「飴」であることなどを学びました。詳しくは、帰ってきた子どもたちにお聞きください。

この後は、入浴し、班長会議をして就寝します。

本日の更新は、これで終わります。

今からの明日の活動が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 給食自主管理
3/13 卒業式余光 創立記念日 委員会活動(最終)
3/14 C-NET 東中卒業式
3/15 銅座幼保育修了式