6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

給食 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳

2年 体育のようす

 体育で、跳び箱をしました。両足で踏み切る練習や、しっかり両手をついて体を前に動かす練習をしました。「難しい。」と言いながらも何度も練習し、最後には「できた!」と嬉しそうにしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「学校たんけん」

今週の金曜日に2年生と学校たんけんをします。
たんけんに向けて2年生が学校の中や地域のおすすめの場所をイラストで紹介してくれました。
1年生はとても興味を持って、1つずつ見ていました。
「ここ、知ってる!」「行ったことある!」と楽しそうでした。

学校たんけんに行くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科「いくつといくつ」

「10このブロックのうち、6こ見えてたら、
隠れているブロックは何こでしょう。」
といった問題に取り組みました。

実際にブロックを動かしたり、隠したりして
調べました。

1と9、2と8、3と7、4と6、5と5。
セットで覚えたいですね。

後半は、カードを使って、隣の席に座っている友だちと
10を作る活動をしました。

素早く10を作ることができるペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 「いくつといくつ」

算数科の「いくつといくつ」も終盤に差し掛かってきました。
今日は10がいくつといくつに分けられるかを考えました。

算数ブロックを使って分け方を調べ、見つけた分け方を教科書に書き込むことができました。

ブロックの動かし方もだんだんとスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31