6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

1年 算数科「のこりは いくつ」

いちごあじと めろんあじの かきごおりが 10こ あります。
いちごあじの かきごおりが 4こ あります。
めろんあじの かきごおりは なんこ ありますか。

という問題に取り組みました。

このような問題でも、ひき算を使って求めます。

ブロックを使って、答えを求めることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語タイム

毎週水曜日の8:30〜8:40頃に、英語の学習をしています。

子どもたちはグローバル化が進む社会に出ていくため、1年生から簡単な英語に親しんでいます。

教室にあるパソコンのソフトを使って、アルファベットの発音練習をしました。テレビから流れてくる音声をよく聞いて、復唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンド週間

月曜日から、「フレンド週間」が始まっています。

「フレンド週間」は、先日結成したたてわり班のメンバーと仲良くなるために、サインをもらう活動です。休み時間に、同じ班の人の教室に行き、サインをもらいます。

低学年の児童は、高学年の教室に行くことがなかなかないので、どきどきしながら校内を回っています。

同じ班の人を見つけて、嬉しそうにサインをもらっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科「風やゴムのはたらき」

体育館で、車を走らせている3年生を発見!

よく見ると、車の後ろから、送風機で風を送っている様子。

そう、この車は、風の力を利用して走る車でした。

その車が、どれぐらいの距離を走るのか、実験で確かめていたのです。

巻き尺をよく見て、正確に距離を計測している様子は、真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・豚肉のカレーマヨネーズ焼き
・てぼ豆のスープ
・さんど豆とコーンのサラダ
・食パン
・ブルーベリージャム
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31