6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

研修会 その2 「図画工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業期間を利用して、教員研修を行っています。

図画工作科の学習に役立つ実技研修で、
今回は針金を扱った学習について、
本校の教員による伝達研修を行いました。

針金の先の処理の仕方やペンチの使い方を
教えていただき、実際に作品作りをしました。

何度もやり直せるから、失敗しても大丈夫!
そんな安心感を持たせられる針金で
子どもたちはどんな作品を作るのか。
実際の指導が待ち遠しいです。

研修会 その1 「人権教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業期間を利用して、教員研修を行っています。


南小学校の校長先生に来ていただき、
人権教育についてご講話いただきました。

当たり前だと思っていることを疑い、
自己変革を絶えず繰り返していくことで
人権感覚は磨かれていきます。

「自分の大切さを認めるとともに、
人の大切さを認められる」
そんな教育活動ができるように
今後も取り組んでいきたいと思います。

社会を明るくする運動 表彰(2)

表彰された児童は、関係者に向かって、自分の作品の主題について説明をしました。

作文に思いを書くことで、コンクールに参加した児童みんなが明るい社会をつくる担い手となり、よりよい世の中になっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会を明るくする運動 表彰(1)

南大江小学校では毎年、「社会を明るくする運動」の作文や絵画ポスターコンクールに参加しています。

今年度は、4〜6年生の児童319名が作文で参加し、そのうち各学年1名の児童(計3名)が入選しました。

7月19日に稲嶺中央区長が保護司会の方2名とともに来校され、校長室で3名の児童に表彰状を授与していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 第1学期終業式

順調に始業式を迎えた令和3年度の1学期でしたが、通常通り登校できなかったり、活動が制限されたりした時期もありました。

大人も子どもも感染症対策を行いながらの1学期間でしたが、本日終業式を迎えることができました。

保護者の皆様には、毎日の健康観察をはじめさまざまなご協力をいただき、本当にありがとうございました。

終業式では、2年生と5年生の代表児童が、1学期をふり返って発表をしました。
2年生の児童は、体育科や生活科の学習で学んだことや、頑張ったことなどについて話してくれました。
5年生の児童は、初めての委員会活動で頑張ったことや、活動を通して考えたことなどを話してくれました。

このような状況下でも、子ども達はしっかりと学んで成長していると改めて感じることができました。

明日から夏休みに入りますが、規則正しい生活をして、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31