☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/13 給食についての勉強 1年生

栄養教諭が1年生で食に関する授業をおこないました。今日の授業内容は給食室探検。毎日の給食はどのようにつくられているかの勉強です。給食調理員さんの人数や服装、給食室で使われている調理器具など、知らなかったことがたくさん出てきて、その度に、子どもたちからは驚きの声があがっていました。特にじゃがいも(および根菜類)の皮をむく機械はびっくりしました。あんなものがあるんだ…。いただきます。ごちそうさま。毎日の感謝の気持ちが育ってほしいです。そして、その思いが、毎日の家庭でのごはんへの感謝にもつながってほしいです。
画像1 画像1

運動会その11 ジャンボリ玉入れ

1年生の団体競技は、これも運動会の大定番、玉入れです。かわいい曲にのって踊った後、ひろっては投げ、ひろっては投げを繰り返します。さあ、いくつ入ったかな。にーっ、しーっと数えるのがドキドキします。後片付け競争がまたかわいい。やったーが無邪気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その5 よーい ドン

1年生の徒競走です。頑張っている姿がかわいいです。勝ってうれしい子、負けてくやしい子。どちらも、これからの小学校生活をすごすうえで、成長への大事な経験です。頑張ったごほうびの給食や晩ごはんはひときわ美味しいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 運動会の練習を始めています 1年生

昨日のホームページではほんの少し秋の気配が‥と書きましたが、今日はそれどころではありません。台風が運んでくる空気のせいなのか、ものすごく蒸し暑い。あと少しのことと信じたいですが、まだまだ慎重に熱中症に気をつけて活動する必要がありそうです。

そんな中、各学年ともに運動会の練習を少しずつ進めています。1年生の運動会の競技は駆けっこと玉入れ。今日、練習していたのは可愛く元気なダンス。さて、いったいどのように仕上がっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

いきいきからのお知らせです

いきいきだより等でお知らせしておりますが、明日8月1日は小学校の工事の都合により停電する時間が発生するため、いきいき活動を休止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ