☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/2 4年生研究授業 国語

画像1 画像1
今日の5限は、4年2組で国語の「研究授業」がおこなわれました。先日の「プレ研究授業」を改善して授業力向上のための校内研修とする授業です。

前時までに「ものの特徴をとらえた新しい数え方」を考えてワークシートにまとめ、今日は、1人1台PCの意見交換アプリの機能をつかって、他の人が考えた新しいものの考え方について意見交換をするという試みです。

機器のあつかいに慣れるまでは、正直、ワークシートの交換や発言で意見交換をしたほうが効率はいいかもしれません。しかし、令和の日本型教育では、社会の変化に対応できるように、ICT機器を使いこなせるスキルを習得することも大きな目標になっています。積極的に新しい試みにチャレンジした研究授業でした。

1/28 4年生 国語 「プレ研究授業」

画像1 画像1
来週の火曜日に予定されている「研究授業」に向けて、今日は、4年3組で「プレ研究授業」をおこないました。

「数え方を生みだそう」という単元の全11時の8時目の授業です。1頭(大きな動物)・1匹(小さな動物)など、特徴をとらえた日本語独自のものの数え方を知って、柔軟な発想で新しい数え方を生み出してみよう。それに対して意見交換をして深めよう。---という内容です。

2学期の終わりに配備された「1人1台端末」のアプリをつかって意見交換をしました。

2学期の終わりまで、あと5日です

画像1 画像1
2学期の最終週となりました。あと5日間で4か月の2学期が終わりです。拡大するコロナ禍で行事の実施には工夫が必要ですが、3学期には各学年の実施時間をずらす「分散」の形式で、西淀公園を周回する「かけ足大会」をおこなう予定です。各学年とも体育の授業の中で、体力づくりに余念がありません。

写真は4年生の1コマです。10分間走。1周約100メートルのトラックを、よく走る子は20周以上走るということです。タイマーをかけての周回です。のこり時間がわずかになると「がんばれ」という声援がとんでいました。

ちなみに「かけ足大会」は、6年生2.3キロ、5年生2.0キロ 4年生1.7キロ、3年生1.4キロ、2年生1.1キロ、1年生850メートル。「そんなにも!」なのか「それだけ!」なのか、受けとりはさまざまだと思いますが、全員が自信をもって走れるようにトレーニングしてほしいです。

4年生 体育の授業 体力づくり&とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生の体育の授業をみさせてもらいました。
3学期の「かけあし大会」に向けて、全学年で体力づくりを進めているところですが、今日の4年生の授業は、持久力だけではなく「多種多様」な運動を取り入れた総合的な体力づくりの授業でした。

走って移動しながら ■フープとび ■ボール投げ上げキャッチ ■コーンスラローム ■四肢移動・前転 ■平均台 ■ロイター板をつかった跳びあがり---いろいろな運動にチャレンジします。チャレンジするのが好きな子どもたち。生き生きと運動に取り組んでいました。

授業のさいごには、少ない時間ではありましたが、とびばこの「開脚跳び」の練習もおこないました。ポイントはロイター板のポンッという使い方、手をつく位置と角度、そして勇気です。上手くいかなければ悔しそう、上手くいけば満足そう。運動って楽しいと感じる子どもたちが増えてほしいです。

11/20 「作品展」ご紹介 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「作品展」の2日目です。昨日は、そして、本日もたくさんの方にご来校いただきありがとうございます。子どもたちの作品をゆっくりと楽しんでいただけましたでしょうか。今日は、4・5・6年生の作品を少し紹介したいと思います。

4年生の作品は「スターライトパレード姫島」のタイトルがつけられています。夕暮れの街並みをイメージして、自由な発想で「家」を表現してみました。家の灯りが温かいです。自由な発想がみずみずしいです。展示方法を工夫し、テントで覆うことで夕暮れの時間帯を表現しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連