☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/4 作品展の展示会場が少しずつ出来上がっていきます

画像1 画像1
 今週末の土曜日からの作品展に向けて、展示会場の体育館が少しずつ完成しようとしています。写真は4年生が立体作品を運び込んでいるようすですが、さて、どのような作品でしょうか。あえて何となくしか写していません。
 4年生の隣にある緑の展示台は1年生のスペースです。さあ、ここにはどのような作品が並ぶのでしょうか。

 昨年度の作品展では、子どもたちの生き生きとした想像力が伝わってくる作品の数々を、じっくりと時間をかけて鑑賞しました。今年度も、きっと、たくさんの素敵な作品に出合えるはずです。明後日が待ち遠しいです。

10/25 校外学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会見学と遠足を兼ねて阪神電車と地下鉄に乗り、「阿波座」に行ってきました。
 本来の予定では、午前中に「津波・高潮ステーション」で学習をした後に靭公園(うつぼこうえん)に向かい、秋を満喫しながらお弁当をいただきおやつで憩いの時間をすごす予定でしたが、あいにくの雨。「津波・高潮ステーション」での学習のみをおこない学校でお弁当をいただきました。
 「津波・高潮ステーション」では熱心に学習する姿が印象的で施設の方にもほめていただきました。
 それにしても-----
 大阪の特に西淀川区を含む湾岸でいかに災害の危険が高く、また、津波や高潮がいかにおそろしいものか再認識することができました。姫島小学校でも犠牲者が出た室戸台風の時の高潮被害の写真等、目がくぎづけになる貴重な資料がたくさんありました。子どもたちは、それぞれ強い印象をもって帰校したことだと思います。
 有意義な学習の機会となりました。
 気持ちの良い秋空のもとみんなで仲良くお弁当をいただければ最高でしたが、それはまたの機会にお預けです。

10/22 昨日の研究授業のつづきとなる授業 4年生

画像1 画像1
 和室と洋室など、くらしの中の「和」と「洋」をみつけて、最終的にはそれぞれの良さを紹介する文の作文につなげる国語授業をみにいきました。
 今日のめあては、「身近なくらしの中の和と洋を見つけ、自分の課題を決めよう」というものでした。グループでくらしの中にどのような「和」や「洋」を発見したか意見交流します。とても活発に意見を出し合っていました。

 最終的にどのような紹介文に仕上がっていくのか。とても楽しみです。

10/8 「ポートボール」がなつかしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育の授業で「ポートボール」をおこなっていました。ルールはほぼバスケットボールですが、高い所にある小さいゴールではなく、台の上に立っている人がキャッチすればゴールなので、運動が苦手な子でも無理なくゲームを楽しむことができます。思い切り身体を動かすことができました。

10/6 四角形の面積 4年生算数

画像1 画像1
 4年生は算数で四角形の面積を求める学習をしていました。
 今日の課題は四角形が組み合わされた形でそのままでは正方形・長方形の面積を求める式がつかえない図形の面積です。どのように補助線をひけば2つの四角形を組み合わせた形になるか。近くの子と意見をいいあいながら求め方を考えました。
 算数の授業は、習熟度別に3つのクラスに分けて少人数学習で実施しています。「わかった」「楽しい」。そんな気持ちが1つでも増えますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連