☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11月30日 ゼロのつく日は「残食ゼロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は ■なまりぶしのしょうが煮 ■みそ汁 ■ほうれんそうのおひたし ■ごはん ■牛乳 です。

なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にしてつくられます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。と、給食委員会からの放送がありました。

給食委員会では、少しでも残食が減るように、ゼロのつく日に「残食ゼロ」の取組を進めています。放送等で呼びかけ、給食室で残食の状況をチェックし、「残食ゼロ」だったクラスには掲示物に貼る星シールを送ります。少しでも児童のみなさんの残食をしないようにしようという気持ちの高まりにつながればいいなと思います。肉にせよ魚にせよ野菜にせよ、大切な生命をいただいてわたしたちは生きています。嫌いだからと、かんたんに残すことは、よくないことだとほんとうに思います。

6年生 国語 研究授業6−2

画像1 画像1
「プレ研究授業」をご紹介した「意見文を書く」研究授業の今日は本番です。

■意見文の構成を理解する
■主張・事実・意見を区別して、意見文のパーツを準備する
■パーツを組み立ててみる
■意見交換する
■仕上げてみんなの前で発表する

なかなかハードルの高い、高度な内容の授業ですが、伝わる意見文を書けるようになることは将来につながる大切な能力です。一生懸命に取り組む児童たちを誇らしく感じました。

6年生「プレ研究授業」 6−1

画像1 画像1
ホームページにあげることができなかったのですが、昨日、6年生で国語科の「プレ研究授業」をおこないました。研究授業をおこなう時には、まず指導案という授業の計画を話し合って検討し、それを「プレ授業」というかたちで他の先生・学級でおこなってみて、実際の研究授業に結びつける。---という段取りで進めます。

この「プレ研究授業」の本番は明日の6−2です。充実したものになると思います。

環境問題という大きな共通テーマの中で自分の調べたいテーマを選び、この授業にいたるまでにインターネットや図書で調べて資料や短文をストックし、それを伝わりやすくなるように工夫をしながら「意見発表原稿」にまとめていきます。さすが6年生といえる内容の授業です。

11/20 「作品展」ご紹介 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の作品は「銀河鉄道の夜」のタイトルがつけられています。宮澤賢治の銀河鉄道の夜に描かれている世界観を、三原色をつかって幻想的に表現しました。さすが6年生。銀河を走る列車に乗ってみたい。きらめく星々を、間近に見てみたいという気持ちになりました

地震・津波からの避難訓練

10月17日(土)に、区役所・消防署・地域防災リーダーのみなさんのご協力を得ながら実施予定であった避難訓練・防災学習は雨天のために中止となりましたが、今日は、その時に予定されていた訓練のうち、地震からの危険回避行動および津波警報が発令された時の対処について訓練を実施しました。

机の下で危険を回避。まず3階以上に避難。さらに大きな津波から逃れるために屋上に避難。3ステップの避難訓練です。「押さない・走らない・しゃべらない」いつもの注意点をあらためて確認しました。

南海トラフ地震が現実に発生した時には、大阪湾には2時間後に6メートルの津波が押し寄せ、防潮堤で防いでも、最大3メートル程度の浸水があると予想されています。いざ、その時が来た時にあわてることがないように、しっかりと訓練を重ねたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連