☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/19 卒業遠足キッザニア甲子園3

お仕事のようす、追加です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 卒業遠足キッザニア甲子園2

巡回の先生から送られてきた写真です。こんな具合にさまざまなお仕事を体験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 2学期最後の作品制作です 6年生

6年3組が図工で木版画をしていました。2学期最後の作品制作です。テーマは『建物のある風景』。子どもたちが選んだ建物は世界遺産から現代の有名建造物まで、バラエティに富んでいました。

下絵が完成し、彫りだし始めたところでした。11月の作品展では、ゼンタングルアートで細かい模様を書いていましたが、木版画でもきめ細やかな作品の完成が期待できそうです。
画像1 画像1

12/5 児童集会を行いました

このところ2週に1回のペースで児童集会を行なっています。6年生のたてわり班のリードもすっかり板についてきた様子です。今日のゲームは「口パク伝言ゲーム」。ちょっと難しかったですが、優しく下級生をリードして楽しい時間を過ごすことができました。集会の最後には、習字のコンクールで入賞した児童の表彰を行いました。たくさん表彰してみんなでたたえあう拍手をたくさん送り合いたいです。
画像1 画像1

11/29 調理実習に取り組みました 6年生

6年生が家庭科で調理実習に取り組みました。手際よくとても上手にできていました。ジャーマンポテト、スクランブルエッグ、野菜のベーコン巻き、玉子焼き。家庭科室に美味しそうな匂いがたちのぼっています。後片付けもさっさと協力。さすが6年生だと思いました。

お家で時々料理をするという子が何人かいましたが、ぜひ、この週末にでも学習した料理をお家でやってみてほしいです。料理をすることでたくさんの発見があります。とても意味ある学習だと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ