☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/10 2学期はじめての児童集会

綺麗な青空に薄い雲が流れています。秋の空です。
火曜日のお昼休みには集会が入ることが多いですが、今日は2学期になってはじめての「児童集会」。集会委員が企画しておこなうたてわり班でのお楽しみの会です。まるばつクイズで楽しみました。8月末から10月はじめにかけては、運動場で集会をおこなうにはあまりに暑すぎましたが、ようやく落ち着いて集会ができる気候になりました。

来週の火曜日も集会です。
次は楽しい児童集会ではありませんが、姫島小学校では学期に1度設定している「いじめについて考える日 2学期」をおこないます。これもまた大切な時間です。
画像1 画像1

運動会その16 閉会式そしてお礼

みんなとてもよく頑張りました。こうして全学年の運動会ができて本当によかったです。秋の1日にみんなで汗を流し精一杯からだを動かして頑張れたことは、とても有意義な時間だったと思います。今日はお家で子どもたちの頑張りを大いにほめてあげてほしいです。保護者の皆さま、地域の皆さま、たくさんのご来校ありがとうございました。運動場の広さが十分ではなく、大変な思いをさせたのではないかと心配しておりますが、お許しいただければ幸いです。素敵な運動会でした。きっと、子どもたちは今日の経験を今後の学校生活に生かしてくれるはずです。みんなで拍手を送りあいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その15 姫島ソーラン

毎年、6年生はソーラン節の演舞に取り組んでいます。運動会のさいごにその勇壮な姿を観るのがとても楽しみです。思い思いの漢字を背中に描きこんだ真っ赤なハッピ姿で決め、全身をつかった力強い演舞を披露します。これだけに大きな動きには筋力が必要。さすが6年生。練習を重ねてしっかりと一体感を表現できています。セイヤーの掛け声とともに大きな拍手。見事でした。演舞後は、グループごとにポーズを決めて退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会その9 紅白対抗リレー

高学年の走競技はリレーです。6年生はさいごの団体演技があるので、まず、6年生のリレーから。これは運動会のクライマックスの1つです。みんなでバトンをつないで懸命に応援。リレーは本当に見応えがあります。それにしても6年生は力強くて速いな。バトンパスも繰り返し練習をしたのでずいぶん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25__情熱の赤 6年生

空に浮かぶ雲がモクモクとした入道雲ではなく薄い秋の雲です。日中の気温はまだ高いですが、それでもジメジメとした湿気は感じずにカラりとした晴天。ようやく待ち望んだ秋の訪れです。今週はこのような感じの天候が続き、日曜日、運動会当日もやや雲はひろがるようですが雨模様ではなく気温は30度を下回る予報。秋空の下の運動会が実施できそうで良かったです。予報が当たりますように。

さて、少しだけ予告編。6年生が卒業アルバムに載せる写真として「姫島ソーラン」のハッピ姿で撮影をしました。くっきりとした赤がとても綺麗です。情熱の赤です。この赤を存分に生かして当日は熱のこもった演技を披露してくれるはず。運動会のクライマックスとなります。

その頃には9月はお終いとなり、10月に。2学期が始まって、あっという間に1ヶ月です。たくさんの実りある秋を目指して教育活動を進めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ