心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 9月17日(火) 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、暑さが厳しい中、どの学年も一生懸命取り組んでいます。教職員も子どもたちの健康状態に気を配りながら、意欲的に練習に取り組めるよう心がけて指導しています。5・6年生の組体操と集団行動では、昨年すでに経験している6年生が、5年生にアドバイスしたり、励ましたりしながら練習を進めています。とても素晴らしいことです。また、子どもたちと同じように裸足になり、共に練習をしている先生たちの姿も素敵です。このような練習の過程で連帯感や信頼が生まれてくるのだと思います。技が成功するかどうかよりも大切なものを感じつつ、感動する演技の成功をめざして一丸となってくれると信じています。

校長メモ 9月11日(水) 本を一生の友だちに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「本が好きですか」と聞かれたら、皆さんはどう答えますか。小学生のころの私は、間違いなく「嫌いです」と答えていたと思います。高校2年生までそうだった私は、今、「大分損したなあ」と後悔するばかりです。
 本は、学校の勉強では知ることができない様々なことを教えてくれます。その偶然の出会いが、人生の道標となることもあるでしょう。本は素晴らしい先生なのです。子どもたちには、本好きになってほしい、家で本をたくさん読んでほしいと願っています。そのために、学校でもいろいろな工夫をしていきたいと考えています。子ども同士でおすすめ本を紹介し合えるように、静電気で紙が貼りつく本紹介掲示板を設置しました。また、絵本作家さんを招いての読書フェスティバルを計画中です。家族で一緒に読書を楽しんでいただけたら、嬉しいです。

校長メモ 9月3日(火)  うれしい手紙

 仙台市の中学校の陸上部部長の生徒さんからお手紙が届きました。私は出張で学校にはいなかったのですが、夏休みのある日、数時間運動場をお貸ししたのです。というのは、長居陸上競技場で行われた陸上の中学全国大会に出場するために新大阪ホテルに宿泊されており、レース前の調整をしたいので運動場を使わせてもらえないだろうかと、訪ねて来られたのです。
 お手紙には、校庭を使わせてもらい調整練習ができたので、400mリレーで準決勝まで進むことができましたと、感謝の言葉が綴られていました。
 ホテルを発たれる時にもお礼に見えたそうですが、改めて手紙をいただき、とてもうれしく思います。今、とても爽やかな気持ちです。本校の子どもたちもこんな素敵な中学生になってほしいと思います。

校長メモ 8月30日(金) 子どもの「学び」をプロデュースする

 大阪デザインセンターの主催する研修会に参加して来ました。プロのデザイナーが学校の授業をプロデュースするとどうなるか!面白いチャレンジです。特別講演は、京都大学准教授塩瀬隆之先生、同志社女子大学特任教授上田信行先生によるちょっと型破りな対談で、とても刺激的でした。
「教える」ことが、子どもの「学び」を阻害しているのでは。子どもの好奇心を信じて、メーカースペース(自由に何かやってみる、夢中になれる作業場)をつくることが必要。試行錯誤しながら子どもは「気づく」、それが「学び」、アクティブラーニングとはそういうこと。アクティブラーニングをティーチング(教える)ことはできない。子どもに任せて「気づき」を引き出すような授業ができるか!が重要である。
 お二人の考えには共感しますし、その意識を常に持っていたいとぼくも思いますが、いかに効率よく正解を導き出すか、教科書を進めることに追われる今の教育システムでは、教員の意識や工夫だけでチャレンジするのは難しいと思うのが本音です。「学校とは何か」「学びとは何か」について社会的な議論が巻き起こり、社会的な価値観の転換が図られる必要があるのではないかと感じています。子どもが努力も苦労もいとわず、熱中できるようなそんな活動こそが、大きな「学び」を生み出すであろうことを心に留めて、色々と制約のある中でも、子どもの好奇心を刺激するアクティブな学校をつくっていきたいと思います。

校長メモ 8月26日(月) いのち一番 にこにこ二番 すすんで三番 やってみよう!」

 いよいよ2学期が始まりました。朝の元気なあいさつの声や笑顔から、久しぶりにみんなと顔をあわせる今日を心待ちにしてくれていたことが感じられ、嬉しくなりました。
 夏休みをそれぞれに楽しみ、エネルギーをいっぱいチャージし、新たな気持ちで「がんばろう」と思えるのは、子どもたちの生活を見守り、地域のイベントなどに力を注いでくださった保護者や地域の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 たくさんの行事がある2学期ですが、子どもが主体となって活動できるようサポートし、一緒に取り組んでいきたいと思います。
 「いのち一番 にこにこ二番 すすんで三番 やってみよう!」を合言葉にチャレンジすることをみんなで楽しみたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 文化芸術による子供の育成事業
2/27 卒業おめでとう集会