9月18日(木)のようす
今日は少しずつ雲が出てきて、午後には雨がパラパラ降ってくるようです。雲が出てきて日が陰ると、外で遊べる一方で、雨が降ると「おにクル」へ社会見学に出発した4年生のみなさんが心配です。せめてお昼のお弁当が食べ終わるまでは降らないでほしいです!
画像(上)6年生 図書 みんな静かに読書中 画像(上)5年生 算数 約数と公約数 画像(中)4年生 社会 おにクルへ出発! 画像(中)3年生 国語 辞書でことば調べ 画像(下)2年生 図工 カッターナイフの練習 画像(下)1年生 音楽 やまびこごっこ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)授業研究のようす
今日の5限は6年生の授業を、総合教育センターからスクールアドバイザーをはじめとしてたくさんの先生方が見に来ています。社会の授業で、室町文化を金閣と銀閣の違いから学んでいきます。「キラキラ」と「そぼく」や「主張が激しい」と「おとなしい」など、なかなかするどい視点で面白いです。また、現代にも通じるところがあるとのことで、これから調べていって学習問題を作っていきます。子どもたちだけでなく先生も頑張っていて、いいね〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)児童朝会のようす
今朝の児童朝会では、「人間ちえのわ」を行いました。となり以外の人と手をつなぐところがミソのようですね。元の円になるよう手をくぐったりまたいだりして、どの班もなかなか苦労しているようすです。そんな中で、なんと成功できた班が出てきました!また、惜しいところまできている班もいくつか見られました!少し暑かったですが、みんな笑顔で協力してくれて、いいね〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)休み時間のようす
今日は午前中の休み時間にグラウンドで遊ぶことができました。遊具の鉄棒がまあまあ温かくてびっくりしましたが、さわれないほどではなかったので良かったです。ボール遊び、ドッヂビーや追いかけっこなど元気に走り回っていましたが、ちゃんと木陰で涼むようすを見ると、みんなちゃんと熱中症対策を考えているんだなぁと感心しました。また、竹馬にチャレンジしているみんなは、少しずつ上達してきていて、こちらも驚きです。みんないいね〜!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)のようす
三連休が明けて、みなさんの元気な顔を見ることができてうれしいです。朝晩は少しだけ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ熱中症対策に水分補給をお願いしますね。また、今朝はみんなそろって登校してくれた班が多かったように思います。事件や事故に巻き込まれないためにも、できるだけ続けて班のみんなで登校してきてくださいね!
画像(上)1年生 今日のお手紙は「ナシ」でした 画像(上)2年生 国語 情景を思い浮かべて読もう 画像(中)3年生 理科 夏の昆虫を調べて提出しよう 画像(中)4年生 音楽 パートに分かれて歌ってみよう 画像(下)5年生 国語 注文の多い料理店を想像しよう 画像(下)6年生 算数 テスト前のノートチェック行列 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|