心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 3月25日(水)  今こそ笑顔の花を咲かそう!

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間、本校教育にご支援を賜り、本当にありがとうございました。昨日、運動場で令和元年度の修了式をすることができました。
 学年末には、新型コロナウイルス感染症の影響で、かつて経験したことのない全国一斉休校が続くなど、予想もしなかった事態となりましたが、この1年間、子どもたち一人一人が一生懸命、様々な学習や活動に力を発揮してくれたことを本当にうれしく思います。また、みんな元気で学校を休む人も少なく、1年中活気にあふれた明るい学校であったことに感謝しています。
 健康が一番です。手洗い・うがいを必ず忘れず、換気や咳エチケットに気をつけたり、密集を避けたりしながら、規則正しい生活を心がけ、充実した春休みを送っていただけたらと思います。
 児童の皆さん、4月からも新型コロナウイルス感染症への対策を続けながら学校が始まることになります。自分のために、家族や友達のために、お年寄りや体の弱い人のために、世界中の人々のために、みんなで協力しながら、責任を持って生活していきましょう。いろいろと制限が出てくることもあるでしょうが、体と心のエネルギーを満タンにして、新学期を笑顔で迎えましょう!

校長メモ 3月24日(火) 短時間の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様には、臨時休業中のお子さんの監護等、本当にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 昨日は、短時間の登校日でした。1年生から5年生まで、みんな元気な顔を見せてくれました。久しぶりに子どもたちがいる校舎、当たり前のことなのにとっても嬉しくなりました。子どもたちも久しぶりの友だちとの再会に笑顔がこぼれます。子どもたちが主役の学校であることを改めて強く感じます。
 本日も、昨日同様、午後1時から2時30分までの登校日です。修了式を運動場で短縮して実施する予定です。手洗い・アルコール消毒、換気等の衛生に注意してまいりますので、咳エチケットのためのマスクの着用をお願いいたします。紙マスクがなければ給食用のマスクで大丈夫です。よろしくお願いいたします。

校長メモ 3月20日(金) 春分の日

 皆さん、元気ですか。もう春ですね。そろそろ冬眠中のカエルも目を覚ます頃でしょうか。
 17日(火)と19日(木)の2日間、木川南公園の過密状態解消のための校庭開放をしました。両日とも70名を超える子どもたちがやって来て、広い空間でのびのびと遊ぶことができました。地域の中にもっと広い公園などがあればいいのになあとつくづく思います。
 23日(月)、24日(火)は臨時休業中ですが、登校日になります。両日とも午後1時から2時30分までの予定です。24日は、修了式も行います。
 両日についても、お仕事等でどうしてもご家庭での監護が難しい1〜3年生の監護を学校(8:30〜14:30)といきいき教室(14:30〜18:00)で行っております。

 今日のなぞなぞです!
 昨日のなぞなぞの答えは、「背景」から「月」と「日」をとると「北」と「京」となるので、「北京(ペキン)」です。

画像1 画像1

校長メモ 3月21日(土) 次の月曜日は久々の登校です!

 昨日、新型コロナウイルス感染症への対応に係る国や府の専門家会議を受け、大阪府立学校の休校をさらに延長することなどが報道されましたが、大阪市立の学校は、予定通り、23日(月)、24日(火)の登校日を実施します。その旨、大阪市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

 本日のなぞなぞは、これです!
 昨日のなぞなぞの答えは、「鳴かない」です。なぜならカエルの子どもは、オタマジャクシですから。
 次のなぞなぞは、23日(月)に学校に来た時に、いつものホワイトボードを見てください。
 今日、明日、体調など崩さないように気をつけてくださいね。みなさんの顔を見ることができるのを楽しみにしています! 23日に会いましょう。

画像1 画像1

校長メモ 3月19日(木)  今日のなぞなぞ

画像1 画像1
 今日のなぞなぞです。スパイからの暗号文です。

 昨日の答えは、「たなからぼたもち」ではなく、パンにぬるもの、つまりバターなので、「タナバター」⇒「七夕(たなばた)」でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31