心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 12月14日(火)  今年もあとわずか

 令和3(2021)年も残すところ、あと2週間と少しとなりました。コロナの状況もオミクロン株の出現でまだまだ安心できません。また、最近、日本各地で地震が起こっており、なんとなく落ち着かない気もします。
 この1年、いろいろな活動に制約があり、子どもたちが楽しみにしていた行事もできなかったり、2年前までのように自由に遊んだりすることもできず、我慢の日々が続いています。そんな状況でも子どもたちは、できることをまじめに一生懸命やってくれました。本当に「お疲れさま」と言いたいです。冬休みは、カレンダーの加減で例年より少し長いので、ゆっくりしてエネルギーをチャージしてほしいと思います。
 教職員全員で、できる限りのことは工夫してやってきたつもりですが、子どもたちや保護者・地域のみなさんの思いに応えることができないこともたくさんありました。
 令和4(2022)年こそは、マスクのない顔を見合わせて、笑顔で思いっきり体を動かしたり、歌を歌ったり、おしゃべりしたり、子どもたちが自由にふれあいを楽しむことができる環境が少しでも戻ってきてくれることを願っています。
 来年は、寅年。きタイガー膨らみます!!あきらめずにトライしていきたいです!
                     校長 久保 敬

画像1 画像1 画像2 画像2

校長メモ 11月29日(月) 学習参観・懇談会ありがとうございました

 昨年度は一度も通常の学習参観を行うことができませんでしたので、1年8か月ぶりの学習参観・懇談会となりました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
 1年生、2年生にとっては、通常の授業を観てもらうのは初めてのことでした。また、今年は、秋の集会も学習発表会も中止しましたしたので、子どもたちの様々な活動の様子を観ていただく機会も設けることができず、残念に思います。
 これだけ長期にわたって、新型コロナウイルス感染症対策による活動制限が続くと、子どもたちの心身への影響が心配です。子どもたちは感染拡大防止のため、決められた行動様式をまじめに実行してくれていますが、気づかぬうちに様々なストレスもため込んでしまっているように感じています。
 再び感染が拡大し、学校を休校せざるをえない事態になることも想定し、教育のデジタル化を進めることは必要かもしれませんが、こんな緊急事態でも何もなかったかのようにコロナ前と同様の学習成果を求めるために、デジタル化だけを急速に進めるとしたら、子どもたちの健やかな成長を顧みないことではないかと思います。
 子どもたち一人一人の人格形成を第一にした教育とはどうあるべきか、立ち止まって考える必要があるのではないかと思います。
                        校長 久保 敬

画像1 画像1 画像2 画像2

校長メモ 11月8日(月)  読書フェスティバル

 3年前より、読書ボランティア「くすくす」さんの企画で、関西在住の絵本作家さんをお招きし、ご自身の作品を読んでいただいたり、絵本作りの苦労や絵本作家になった理由などをお話しいただいたりしています。1年目は中川洋典さん、2年目はこしだミカさん、そして今年は、11月4日(木)に「ちくわのわーさん」「うどんのうーやん」など抱腹絶倒の絵本で人気の岡田よしたかさんに来ていただき、低・中・高別に体育館で読書フェスティバルを実施しました。
 岡田さん得意のハーモニカ演奏もしてくださるなど楽しいひと時となりました。少しでも本が好きになって、読書に親しんでくれることを願っています。本と友だちになり、未知の世界に興味を広げ、自ら学ぶ子どもに育ってほしいです。
                    校長 久保 敬
画像1 画像1
画像2 画像2

校長メモ 10月29日(金) 読書ボランティア「くすくす」読み聞かせ

 毎週金曜日の朝の時間は、読書タイムです。毎月1回、最終金曜日は、読書ボランティア「くすくす」さんによる絵本の読み聞かせがあります。年間約10回、6年間で約60冊の絵本を読んでもらうことになります。6年生の卒業時には、6年間に読んでもらった全ての本の題名の一覧表がプレゼントされます。1冊もダブることがないように、そしてその時々にその学年の子どもたちに届けたい本が、丁寧に選ばれてきたことがわかります。本当に心のこもったステキなプレゼントです。
 今年度、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、読み聞かせができない状況が続いていたため、やっと今日が初めての読み聞かせの日となりました。今日読んでいただいた絵本は、すべて11月4日の読書フェスティバルのゲストで来てくださる岡田よしたかさんのユーモアあふれる絵本でしたが、いつになくじわーっと心ににじむ感動がありました。
                  校 長  久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2

校長メモ 10月13日(水) 明日から広島修学旅行です!

 緊急事態宣言が解除され、修学旅行に行くことができるようになりました。例年、5月に実施していた修学旅行ですが、昨年度に続き本年度も秋の実施となりました。活動の制約はあるものの中止せざるを得ない状況は回避され、ほっとしています。
 6年生にとっては、今年度初めての校外学習であり、小学校生活初めての宿泊を伴う行事です。ドキドキ、ワクワクしていることと思います。感染防止対策に留意し、一生の思い出に残る楽しい修学旅行になるよう、付き添いの教職員みんなで、1泊2日の行程をサポートしたいと思います。現地での活動の様子を、適宜、ホームページでお伝えする予定です。
どうぞお楽しみに!   
                 校長 久保 敬

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31