心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 8月24日(火)  明日から2学期が始まります

 今日からパラリンピックが始まります。しかし、コロナウイルスの感染拡大は、収まる気配が見られません。これという見通しが示されず、人流5割削減と言われても、具体的にどのように行動すればよいかわからず、不安だけが増幅していくように感じます。
 ただ、感染者数のみに目を奪われるのではなく、手洗い、消毒、マスク、人との距離に気をつけ、規則正しい生活で免疫力を高めることに最善を尽くすことが大切だと考えています。
 市教委は、今のところ通常授業を継続する方針ですので、明日25日より2学期が始まります。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができると思うと嬉しいです。しかし、感染状況によっては休校措置をとる可能性がありますのでご留意願います。
 話しは変わりますが、7月16日に皆様にご協力いただいたNHK-Eテレ番組「バリバラ」の収録映像が、8月22日午前0時からの番組で放送されました。一日中撮影があった中の放送されたのはほんの一部でしたが、本校の子どもたちは、なんて素直で愛くるしく素敵な子どもたちなのだろうと改めて思いました。
 こんな素晴らしい学校で定年退職を迎えられることに心から感謝しています。コロナ禍の不自由な毎日ですが、子どもたちと一緒に泣いたり笑ったり、半年という限られた時間を大切に過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
                       校長 久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2

校長メモ 8月4日(水)  パラダイスは完成しない

暑中お見舞い申しあげます

 連日猛暑が続いています。マスクがしんどい夏です。
 昨年の全国一斉臨時休校の時に、絵を描いて「パラダイス」と名付けた運動場のベンチ。すっかり色あせ、塗料もはがれていたので、塗り直していると、図書館開放やいきいき活動で学校に来ていた子どもたちも「やりた〜い」と手伝ってくれました。それぞれに描きたい絵や文字を描いたり、誰かが描いた上に描き足したり、どんどん変わっていくパラダイス。誰かが「パラダイスに終わりはないね」とつぶやきました。「教育」や「学び」や「子どもの成長」と一緒です。(いいこと言うなあ)とパラダイスを眺めながら、変化し続けるベンチを想像して楽しくなりました。
 そしてベンチの裏側を見ると「コロナよ、早く終わってくれ」という子どもたちの願いがあちこちに書かれているのを発見しました。いろんなことを我慢しながら、感染拡大防止のために、一生懸命日々の生活を送っている子どもたちの願いが叶うことを、本当に心から祈るだけです。
                    校長 久保 敬
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31