心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

校長メモ 10月29日(金) 読書ボランティア「くすくす」読み聞かせ

 毎週金曜日の朝の時間は、読書タイムです。毎月1回、最終金曜日は、読書ボランティア「くすくす」さんによる絵本の読み聞かせがあります。年間約10回、6年間で約60冊の絵本を読んでもらうことになります。6年生の卒業時には、6年間に読んでもらった全ての本の題名の一覧表がプレゼントされます。1冊もダブることがないように、そしてその時々にその学年の子どもたちに届けたい本が、丁寧に選ばれてきたことがわかります。本当に心のこもったステキなプレゼントです。
 今年度、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、読み聞かせができない状況が続いていたため、やっと今日が初めての読み聞かせの日となりました。今日読んでいただいた絵本は、すべて11月4日の読書フェスティバルのゲストで来てくださる岡田よしたかさんのユーモアあふれる絵本でしたが、いつになくじわーっと心ににじむ感動がありました。
                  校 長  久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2

校長メモ 10月13日(水) 明日から広島修学旅行です!

 緊急事態宣言が解除され、修学旅行に行くことができるようになりました。例年、5月に実施していた修学旅行ですが、昨年度に続き本年度も秋の実施となりました。活動の制約はあるものの中止せざるを得ない状況は回避され、ほっとしています。
 6年生にとっては、今年度初めての校外学習であり、小学校生活初めての宿泊を伴う行事です。ドキドキ、ワクワクしていることと思います。感染防止対策に留意し、一生の思い出に残る楽しい修学旅行になるよう、付き添いの教職員みんなで、1泊2日の行程をサポートしたいと思います。現地での活動の様子を、適宜、ホームページでお伝えする予定です。
どうぞお楽しみに!   
                 校長 久保 敬

画像1 画像1

校長メモ 10月6日(水)  次期「大阪市教育振興基本計画」(素案)にご意見を!!

大阪市総合教育会議での検討内容を踏まえ、次期「大阪市教育振興基本計画」(素案)が作成され、大阪市ホームページに公表されています。
10月1日より11月1日までパブリック・コメントを募集しています。メールやオンラインシステムでも意見の提出ができます。
来年度からの大阪市の教育方針を示すものですので、ぜひ、大阪市のホームページでご確認いただき、積極的にご意見を寄せていただきますようお願いいたします。

下の写真は、1年と5年の学年掲示板です。1年生はアリの巣を描いていますが、それぞれの絵にアリの生活の物語があります。5年生は、絵の中に張り付けた写真から広がる幻想的な絵です。想像力を豊かに、どんどん表現していってほしいです。
校 長  久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31