保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

「どんな きもち?」  1年・研究授業(学級活動)

「それぞれの感情表現を行うことで自分の気持ちや相手の気持ちがわかるようにする」授業。第1学年の学級活動で研究授業を行いました。4月に入学した1年生も、2か月の学校生活の間に大きく成長しています。単元名は「ソーシャルスキルトレーニング“どんな きもち?”」。
 授業者が子どもたちの発達段階を踏まえながら、一人一人の考えを引き出し、「喜怒哀楽」という感情によって表現が違うことをワークシートを活用しながら、気づかせていきました。学習後の子どもたちの評価は、大満足のとびっきりの笑顔が書かれていました。
 中庭では。3年生が栽培している「ホウセンカ」と「フレンチマリーゴールド」の生育状況を観察していました。ブドウの実が実る校庭では、管理作業員さんが遊具の塗装に取り組んでいました。明日は「土曜授業・創立記念集会」です。
【5月29日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 【廊下階段歩行指導強化週間〜19日】 
6/17 救急救命講習会
6/18 たてわり清掃 クラブ活動
6/19 プール清掃(全職員) 東粉浜フェスティバル前日準備
6/20 東粉浜フェスティバル(土曜授業)  PTA実行委員会