保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

11・5学習発表会1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、半年間でできるようになったことを発表しました。足し算、引き算、ひらがな、カタカナ、漢字も書けるようなった。給食もおいしいよと学校生活を紹介してくれていました。最後に、図工で作った帽子をかぶり、かわいいダンスを披露してくれました。

10・30  5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた稲が実り稲刈りをしました。はさみで根元を切り、わらでくくってピロティーに干しました。なかなか大変だったのですが、子どもたちは楽しかったといっていました。米作りはこれで終わりではなく、脱穀、精米が残っています。

10・28 3年車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で「パラリンピックが目指すもの」という新しい教材があります。学習内容の一環として車いす体験をしました。段差の乗り越え方や下り坂の車いすの押し方などを教えていただきました。3年生ではパラリンピックのことをしらでて学習発表会で発表する予定です。

10・27 3年消防体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で警察や消防のことを学習します。その一環として消防署の方に来てもらって消火器の使い方や簡易担架づくり、酸素ボンベを使って救助することなどを教えていただきました。

10・26 1・2年遠足(大泉緑地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年制にとっては初めての遠足でした。低学年には少し遠かったかなと思っていましたが、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。大泉緑地公園には大きな滑り台があった何度も滑っていたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31