保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・パンプキンパン・牛乳」です。

 豆乳は、大豆が原料です。大豆をすりつぶして液体を絞り、「汁」と「かす」に分けます。汁が豆乳で、かすがおからです。
 今日の豆乳スープは、具だくさんで彩りもとてもきれいでした。

5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では社会科で米作りについて学習しています。
農家の方の取り組みや工夫を知り、自分たちでも苗を植え、お米を栽培することにしました。
先日住吉大社からいただいた苗を、学習園の田んぼに植えました。
裸足で田に入り、土の感触を楽しむ子どもたち。
みんなで丁寧に苗を植えました。
これから草の手入れをしたり水の管理をしながら育てていきます。
秋に実り、稲刈りをすることが楽しみです。

6年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、帝塚山古墳の見学に行きました。
雨が心配でしたが、出発する頃には雨が止み、晴れの下での見学。住吉歴史案内人の方々に教えていただきました。古墳についてや、明治時代の東粉浜の様子、また今では珍しいカンサイタンポポについてなど、貴重なお話を聞かせていただきました。
ちょうど6年生は、縄文、弥生、古墳時代について学習しているところだったので、イメージもできたと思います!

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
21日,住吉歴史案内人の皆さんに、帝塚山古墳を案内していただきました。大阪市に唯一綺麗な形で残っている前方後円墳です。また、東粉浜小学校のあたりは昔は海であったことも教えていただきました。
地域にまつわる昔の話を教えていただき、ありがとうございました。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「八宝菜・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ごはん・牛乳」です。

 八宝菜の「八」は、「8種類」という意味ではなく、数が多いことを表します。「菜」は「おかず」や「料理」のことで、「たくさんの宝を集めて作ったおいしいおかず」という意味だそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 3年こども本の森中の島見学 5年林間前検診
6/26 PTA見守りday1・2年
6/27 委員会活動(7月分)アルバム写真撮影 C-NET3・4年 SC来校

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし