保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「鶏肉のてり焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳」です。

 魚ひじきそぼろには「魚ミンチ」を使っています。魚ミンチは「スケソウダラ(正しくはスケトウダラ)」をミンチ状にして凍結加工したものです。「ミンチ」とは和製英語で、刻むことを意味する英語の「ミンス(mince)が語源だそうです。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の給食は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツとコーンのサラダ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳」です。

「フレッシュトマトのスープ煮」は、5〜10月に月に1回だけ使える「トマト」を使った献立です。トマトのほかに鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、むき枝豆などが入っています。さっぱりとした洋風の煮物でした。

4年 栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の栄養教室は4年生でした。
魚のことについて考えようというめあてのもと、給食によく出てくる魚について授業が行われました。
秋刀魚、太刀魚、鮪、鱈、鯵、鮭など虫食いクイズや写真、漢字で魚について学びました。
魚パワーのひみつを通して、栄養についても関心をもって学習しました。

1年 音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校で勤務されていた後藤先生と、バイオリン奏者の方にお越しいただき、1年生が生の音楽鑑賞会を行いました。
目の前で繰り広げられる素敵な演奏に子どもたちも、参観にこられた保護者の方も聴き入っておられました。
素敵な演奏を目の前でしていただくことで、本物の感動を味わうことができます。

また1年生は、ピアノやバイオリンの生演奏に合わせて合唱もしました。いい体験となりました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなってきたので、児童朝会は講堂で行っています。
校長先生からは、ありがとうと感謝の言葉をたくさんの子が言えるようになってきているので、さらに、当たり前と思っていることに、その当たり前が実は感謝すること,幸せなことだ,というお話がありました。
どんどん感謝の気持ちは言葉や態度で伝えていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 2年歯みがき指導2,3h
6/19 林間保護者説明会 PTA見守りday3・4年
6/20 C-NET5・6年 全学年5時間授業
6/21 3・6年帝塚山古墳見学

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし