プール開きの予定 6/19(水)1・3・5年,6/20(木)2年,6/21(金)4・6年

校内研修の日

「研究推進全体会」を行い、今年度の授業研究の進め方について研修を行っています。
今年度の研究は、自分の考えを形成する力の育成に重点をおき、思考ツールを活用していく予定です。ワークショップで、到達目標の素案を学年ごとに立てました。
月に1回の「校内研修の日」にご協力いただき感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館開放

昼休みの図書館開放の様子です。たくさんの子どもが本に親しんでいました。図書委員の高学年は熱心に貸し出しの仕事を行っていました。
毎年4月23日は「子ども読書の日」と定められております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生すくすくウォッチ

5・6年生を対象とした大阪府教育庁の「小学生すくすくウォッチ」を本日行っています。
アンケートは端末を活用してオンラインで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

パソコンのオンライン機能を用いて、各教室で児童朝会を行いました。
お話の内容は、3つの約束について、運動場でボールを投げる向きについて、4月の生活目標「大きな声であいさつしよう」についてでした。
集合とオンラインを併用していきます。
画像1 画像1

委員会活動スタート!

委員会活動は、学校生活が楽しく充実したものになるよう、学校内の仕事を分担して5・6年生が取り組んでいきます。
本日は委員長などの役割を決めたり、年間計画を立てたりしていました。今年度の委員会は次のとおりです。
運動・環境・給食・集会・新聞・生活・図書・放送・保健・運営
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30