7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

児童朝会

最初に各委員会の活動内容についてスライドをもとに紹介がありました。
次にこの前のクイズ大会で全問正解のペアが多かったチームの発表がありました。
給食委員会からは「給食だいす木」の取り組みについて連絡がありました。
校長先生からは、6/21が夏至だったこと、今は夜の7時過ぎでも明るいので気を付けましょうというお話がありました。
画像1 画像1

クイズ24チームの壁

6/20(木)の午後にペア学年活動を行いました。
運営委員の児童が職員室のパソコンから7問出題し、ペア学年の児童は教室の画面を見て答えます。
どのくらいのペアが全問正解したのでしょうか? この取り組みでペアの絆はさらに深まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】自由研究の進め方

もと大阪教育大学附属天王寺高校教員の岡本先生にお越しいただき、自由研究の進め方について出前授業を実施していただいております。月曜は6年生、水曜は4年生、本日は5年生です。
先生手作りの地震計や望遠鏡を紹介していただきながら、身近にある不思議が研究につながることを実験を交えて教えていただいております。
夏休みに理科の自由研究に取り組んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

登校時に強い雨が降りましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っております。本日の2・4・6年のプール開きは延期です。
児童朝会ではプールでの約束について、読書スタンプラリーについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気をつけて登校してください

画像1 画像1
天気予報によりますと、明朝の登校時は大雨のようです。
気をつけて登校してください。
天候によって、プール開きは延期となります。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31