敬老会

画像1 画像1
9月13日の日曜日に依羅小学校の体育館で、依羅地区の敬老会がおこなわれました。
当日、児童の参加はありませんでしたが、全児童が、お手紙を書き、学年ごとにプレゼントを制作して、配らせてもらいました。
厚紙で作ったうちわや、切り紙のコースター、箸置きなど、どの学年も一生懸命作りました。
老人会の方には、月曜日の朝の登校の見守り活動もしていただいていますし、3年生の学習では、昔の暮らしについてお話してもらいました。
これからも、元気で、ますます長生きしていただいて、子どもたちを見守っていただきたいと願っています。

2学期始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって1週間。子どもたちは、いろいろな活動をしっかりはじめています。
 夏休み中に、各教室にエアコンが整備されましたが、残念?ながら、9月に入って雨模様の日が続き、涼しくてエアコンが活躍する場はあまりありません。
 休業中には、エアコンだけでなく、子どもたちが安全に気持ちよく生活できるようにと校舎内で、いろいろな補修を行いました。
 一つは、子どもたちの登下校する通用門周辺の柵を、管理作業員さんが塗りなおしてくださいました。区内の他校の作業員さんもお手伝いいただいて、とてもきれいになりました。
 もう一つは、4年生の教室の扉を新しくしました。滑りが悪く開け閉めが重たかった木製の扉が、スチールのきれいなものに変わっています。
 ほかにも、体育館に床や、南校舎の階段の手すりなども修理しました。
 みんなで使うものですから、大切に使っていきたいと思います。

工事中です。

トントン。
カンカン。

ウイーン!!

夏休みの、学校に工事の音が聞こえます。

依羅小学校では、ただいまクーラーの設置工事をしています。
暑いですが、業者の人たちが一生懸命に作業を進めてくれています。

これで二学期、勉強に集中できる!!
…はずですね(^^;)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
依羅小学校では、1年生から6年生までの児童が一緒に食堂で給食を食べています。
今日の献立は、「きびなごのてんぷら」「みそしる」「えんどうのたまごとじ」「ごはん」「牛乳」でした。
えんどうは旬の時期ですので、調理員さんが朝から生のものをむいて調理してくださいました。
おうちのお手伝いで、えんどうまめをむいたことがある子どもたちもいたようでしたが、初めて中を見た子も…
今日は、夏のような暑さでしたが、いろいろなところで季節を感じることができますね。

4月参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(水)今年度初めての参観・懇談がありました。
参観にはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
1年生も少し緊張した様子でしたが、頑張っていました。

その後各学年で懇談会を行いました。
1年間の目標や、子どもの様子などのお話ができました。

これからも参観・懇談へのたくさんの方のご参加をお待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 委員会活動(最終)
2/18 作品展
2/19 作品展

学校だより

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査