10月21日(火)〜24日(金)一輪車・竹馬貸し出し週間

休み時間にすすんで運動場で遊ぶようにと、気候の良くなったこの時期に、運動委員会の活動の一環で取り組んでくれています。
2時間目後ののびのびタイムと、昼のびタイムに貸し出しをしています。
行列ができるほど、毎日、大盛況です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)1年 6年生と折り鶴!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、平和学習の一環で、1年生各クラスに6年生が折り鶴の折り方を教えに来てくれました。
楽しく、平和の願いをこめて一人一羽、鶴を作ることができました。

10月22日(水)4年 身の回りをピカピカに!

「最近、廊下の汚れ多いなぁ…取りたいなぁ…」
先日、ほうきやモップだけでは落としきれない汚れに気づいた子どもたちは、スポンジを手に取り、階段や廊下にこびりついていた汚れを一生懸命こすり始めました。
「ピカピカになってすっきりするなぁ〜」「他の場所もやりたいなぁ!」
清掃活動を通して、学校を大切に思う気持ちが見られました、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火)5年 理科の実験「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
依羅小学校の運動場に砂の山が!その山の頂上から流れる川をつくろう!!
ほいさっ!!どっこいさっ!!

さあ、頂上から水を流して川の完成だー!!
あれれ??あそこは流れが速いぞ!あそこは土がよく削れているぞ!なぜだ?!

たくさんの疑問や発見に出会う、とても楽しい実験でした!

10月19日(日)運動会の様子 その7

(6年生)団体演技「十人十色〜僕らのキセキは終わらない〜」
・多感な時期の6年生、残り半年の小学校生活に心が揺れることもあるかもしれません。
 そんななか「仲間」「感謝」をテーマに取り組みました。演技の初めに円陣を組み、みんなで何かをやり遂げることの達成感を実感することができました。
 風を切るフラッグの音、一人技や団体での演技は6年生らしくかっこよかったです!

団体競技「霹靂一閃〜阿吽の呼吸 バトンパス陸の型〜」
・走るスピード感、バトンパスどれも躍動感があり、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 視力検査(4年)
国際クラブ(民族学級)
アフタースクール
10/27 40分授業 (1・2年 14:10下校、3〜6年 14:50下校)
後期時間割開始
視力検査(3年)
10/28 視力検査(2年)
10/29 視力検査(1年)
クラブ活動
10/30 住吉消防署見学(3年)

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

よさみ小学校 みんなのやくそく

安全マップ

学校安心ルール

非常時の対応について

大阪市教育委員会より