★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

本日の献立/5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・ハヤシライス
       グリーンアスパラガス
    ・オムレツ
    ・から揚げポテト
    ・プチトマト
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 881kcal、たんぱく質 26.0g、脂質 28.8g
☆グリーンアスパラガス/アスパラギン酸☆
 アスパラガスは、ユリ科の植物で、土から顔を出した若い茎を食べる野菜で、ヨーロッパ南部からロシア南部にかけて自生し、2000年以上前から食べられていたようです。日本へは江戸時代に観賞用として伝えられ、1873(明治6)年に食用の品種が伝わり、栽培が始まりました。
 アスパラガスには、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれていますが、1806年フランスのルイ=ニコル・ヴォークランとピエール=ジャン・ロビケという化学者が、アスパラガスの汁からアミノ酸をたんぱく質の結晶としてとり出すことに成功しました。このことからアスパラギンの名がつけられました。アスパラガスのほか、豆類(野菜としての豆や発芽したもやしを含む)や種実類、肉類などに多く含まれ、タンパク質や、尿を合成する作用があります。尿として排泄されるアンモニアは、体内で循環すると毒性を発揮しますが、これを体外に排泄する作用があり、中枢神経を守るだけでなく、神経伝達物質の原料にもなります。また、エネルギー代謝や窒素代謝にかかわっているため、疲労回復やスタミナを増強する作用があることから、ドリンク剤などにもよく使用されています。さらに、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルを運ぶ作用があり、ミネラルの補給剤としても使用されています。
 今日の給食では、ハヤシライスに添える青みとして、グリーンアスパラガスを使用しています。

本日の献立/5月23日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鯵のフライ(トンカツソース)
    ・スパゲッティソテー
    ・キャベツのドレッシングあえ
    ・マッシュポテト
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 866kcal、たんぱく質 27.3g、脂質 23.4g
 
☆鯵(あじ)☆
 アジは世界中の暖かい海に広く生息し、暖流に乗って回遊する魚です。日本でも沿岸で漁獲され、江戸時代には食べられていたようです。アジという名は、その味の良さに由来したものと考えられています。また、旧暦の3月(今の5月ごろ)から脂がのっておいしくなることから漢字では、魚へんに参の字が添えられ、「鯵(あじ)」とかくようになったそうです。
 アジ類の特徴は、体の側線部分に大きめで鋭いとげのあるゼイゴ、ゼンゴなどと呼ばれる一列の鱗(うろこ)を持っています。これを稜鱗(りょうりん)といいます。一般にアジというとマアジのことを示しますが、アジとして流通するものには、マアジ類のほか、ムロアジ類、メアジ類、カイワリ類などがあります。マアジは日本近海を広く回遊し、春から夏にかけて北上し、秋になると南下します。しかし、中には浅瀬に生息し、回遊しないものもあり、この場合、黄色い色を帯びることから、回遊しないものをキアジと呼びます。これに対して回遊するものをクロアジといいます。
 今日の給食では、パン粉の衣が付いた鯵のフライに、トンカツソースを添えました。

※明日(5/24)は、ハヤシライスがありますのでスプーンのご用意をよろしくお願いします。

本日の献立/5月22日(月)

画像1 画像1
献立名 ・和風ハンバーグ
    ・切り干しだいこんの煮もの
    ・じゃがいもの煮ころがし
    ・小松菜のおひたし
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 786kcal、たんぱく質 28.3g、脂質 16.8g
 
☆切り干しだいこん☆
 切り干しだいこんは、生のダイコンを裁断機などで細く切り、天日で乾燥させたものです。関西では「千切りだいこん」とも呼びます。乾燥させることで、保存性が高まるだけでなく、独特の風味や食感が生まれ、日本料理の食材として、古くから親しまれてきました。主産地は、宮崎県で、11月中旬ごろから冬の間につくられます。
 最近では、健康的な食品として話題になっており、乾燥させることで栄養価がアップするというような表現がよく見られますが、どうなのでしょうか。確かに成分表の上では、生のものとの比較をすると、カルシウムは約22倍、鉄や食物繊維は約16倍になっています。ただ、これはそれぞれ100g中の成分量をあらわしたもので、乾燥により栄養素の量が増えたというわけではなく、乾燥により水分などが減ったことにより、同じ重量で比べた場合、それ以外の成分の割合が増えているということなのです。乾燥したまま、生のダイコンと同じ重量分を食べるというのは、至難の業で、通常は水で戻して食べますので、実際には20倍もの栄養がとれるというものではありません。とはいうものの水で戻しても完全に元の状態に戻るわけではありませんので、料理として食べる場合、カルシウムや鉄、食物繊維などは、生を使った場合より多くとることができ、煮ものなどでは、2〜3倍、炒め物で3〜4倍程度とることができます。ということからすると、やはり栄養価の高い食品であるということには、まちがいはありません。ただし、ビタミンB群など水溶性の栄養素は、生のものより減ってしまうということも知っておいてください。

本日の献立/5月17日(水)

画像1 画像1
献立名 ・さごしのカレー風味焼き
    ・豚肉と野菜の炒めもの
    ・揚げたこ焼(とんかつソース)
    ・即席づけ
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 829kcal、たんぱく質 34.8g、脂質 23.4g
 
☆たまねぎ☆
 タマネギは中央アジアから地中海沿岸が原産とされ、栽培の歴史は古く、古代エジプトやメソポタミアで始まったといわれています。ヨーロッパには早くから伝わり、16世紀ごろには各地に広がりました。日本へは昨日紹介したジャガイモと同じく江戸時代にオランダ人が長崎に持ち込んだのが初めです。本格的な栽培が始まったのも、やはりアメリカから導入された品種が北海道で栽培が成功した明治時代以降になっています。そして、さらに戦後の食生活の洋風化にともなって大幅に消費が拡大しました。今では保存性が高く、どんな料理にも使える万能食材であることから、ジャガイモやニンジンなどとともに、多くの家庭での常備野菜となっています。
 日本で栽培されるタマネギは、北海道産が6割を占め、8月から10月ごろにかけて収穫され貯蔵されたものが春まで順次出荷されます。本州産のものは春から夏にかけて多く出荷されています。大阪府では、「泉州たまねぎ」か「なにわの特産品」として選定されており、水分が多く、甘味があって柔らかいので、生でも煮てもおいしく食べることができます。
 タマネギを切った時に涙が出るのは、ネギ類に共通する香り成分である硫化アリルが原因で、刺激臭と辛味により、目や鼻を刺激することから起こります。しかし、この硫化アリルはビタミンB1の吸収を助け、新陳代謝を活発にします。さらにコレステロールの代謝を促し、血液をサラサラにして動脈硬化や高血圧、糖尿病、脳血栓などの予防にも効果が期待されます。
 今日の給食では北海道産のタマネギを炒めものに使用しました。

本日の献立/5月16日(火)

画像1 画像1
献立名 ・みそカツ
    ・肉じゃが
    ・小松菜のおひたし
    ・のりの佃煮
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 853kcal、たんぱく質 28.6g、脂質 28.2g
 
☆じゃがいも(馬鈴薯/ばれいしょ)☆
 ジャガイモの原産地は、南米のペルーからボリビア付近とされ、6世紀ごろからアンデスの高原で栽培が行なわれ、インカでは重要な作物となっていたようです。16世紀にスペインの南米遠征軍により観賞用としてヨーロッパに持ち込まれ、次第に食用となり、18世紀には主要作物として盛んに生産されるようになりました。日本へは、江戸時代にジャカルタを拠点として貿易を行なっていたオランダ人が長崎に持ち込んだことから「ジャガイモ」の名が付いたようです。明治以降になって本格的な栽培が始まり、北海道の開拓とともにアメリカやイギリスなどから多くの品種が導入され、日本でも主要な作物となっています。
 現在は、北海道で全国の出荷量の8割以上を生産していますが、昨年は6月の日照不足と長雨の影響で生育が遅れるとともに8月の台風の接近や上陸が相次いで起こったため、畑の浸水などにより収穫前に土の中で腐るなどの被害が発生し、出荷量は2015年の約165万トンから約152万トン程度となり約1割の減少となりました。それに加え、出荷量が2〜3位の鹿児島でも雨などの影響で出荷が本格化する時期になって出荷が遅れ、品不足や価格の高騰がおこり、国産材料を使ったポテトチップスの販売休止などが行なわれることになり話題となっています。しかし、今のところ、5月分の給食では北海道産のジャガイモを使用する予定です。今日の給食では肉じゃがに使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより