体育の授業【1年生】

画像1 画像1
4/24月曜日の朝、少し曇り空です。2時間目、1年生が体育の授業中、並び方の練習もしました。
なぜかというと、5月には、遠足があるからです。学校から外へ出て、みんなで並んで歩きます。車の通るところ、電車の中、おしゃべりせずに整列できるかな。墨江小学校の子どもは「きっと、できる。」と、信じています。
いのち いちばん
にこにこ にばん
みっつ みんなでがんばろう

入学式から2週間 給食の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から2週間が経ちました。
1年生、給食の様子です。
先生と一緒に給食準備をしています。
初めのころは、6年生のお兄さんお姉さんにもお手伝いをしてもらいました。
だんだんと、子ども達ができることが増えます。
とてもうれしいことです。
週末となりました。
保護者の皆様、子ども達は学校生活をがんばっています。
どうぞ、励ましの言葉をかけてくださいますよう、お願いします。

4月14日(金)今週1週間 よく頑張りました。

画像1 画像1
月曜日が始業式でした。
この一週間は、新しい教室や新しい学年に慣れることから始まりました。
いよいよ週末となり、子ども達も疲れがでる頃と思います。
体を休めて、また、来週に備えましょう。

運動場では、疲れを吹き飛ばすように、よく遊んでいました。
「よく学び よく遊び」来週からも頑張りましょう。

さて、6年生は、4月18日(火)全国学力・学習状況調査【国語・算数】を受けます。また、児童質問紙があります。

同じ時期に、大阪府の「小学生すくすくウオッチ」を5年生と6年生が受けます。
5年生・・・【国語・算数・理科】の教科テスト、わくわく問題【教科横断型問題】、アンケート
6年生・・・【理科】の教科テスト、わくわく問題【教科横断型問題】、アンケート

○持ち物は、HBあるいはBの黒鉛筆、消しゴムです。

なお、「全国学力・学習状況調査」大阪府「小学生すくすくウオッチ」の教科テストについて
6年生は、5年生までの学習内容からから出題されます。
5年生は、4年生までの学習内容からから出題されます。




令和5年4月11日(火) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式翌日の4月11日「1年生を迎える会」を、講堂で行いました。

1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれての、入場と退場でした。
2年生から、朝顔の種のプレゼントがありました。
会場全体が、1年生をお迎えしようとする、笑顔でいっぱいでした。

最後に、全員で校歌を歌いました。
校歌に歌われている、1番「われらは集う、われらは学ぶ」
2番「われらは励む、われらは進む」のように
一人ではなく、みんなで「よく学び、よく遊び」
一緒に頑張って、より素晴らしい墨江小学校をつくっていきましょう。




令和5年4月7日(金)入学式

画像1 画像1
令和5年度入学式が、新しく建築された講堂で実施されました。
今年度から「2年生 お祝いのことば」が再開され、元気いっぱいの呼びかけや歌声が講堂に響き、保護者の皆様、教職員ともども、1年の子ども達の入学をお祝いしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 クラブ発表会(5限)
2/27 たてわり班活動 SSW
2/28 クラブ発表会予備日(5限)
3/1 送る会 茶話会
卒業生を送る会 卒業茶話会