入学式から2週間 給食の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から2週間が経ちました。
1年生、給食の様子です。
先生と一緒に給食準備をしています。
初めのころは、6年生のお兄さんお姉さんにもお手伝いをしてもらいました。
だんだんと、子ども達ができることが増えます。
とてもうれしいことです。
週末となりました。
保護者の皆様、子ども達は学校生活をがんばっています。
どうぞ、励ましの言葉をかけてくださいますよう、お願いします。

4月14日(金)今週1週間 よく頑張りました。

画像1 画像1
月曜日が始業式でした。
この一週間は、新しい教室や新しい学年に慣れることから始まりました。
いよいよ週末となり、子ども達も疲れがでる頃と思います。
体を休めて、また、来週に備えましょう。

運動場では、疲れを吹き飛ばすように、よく遊んでいました。
「よく学び よく遊び」来週からも頑張りましょう。

さて、6年生は、4月18日(火)全国学力・学習状況調査【国語・算数】を受けます。また、児童質問紙があります。

同じ時期に、大阪府の「小学生すくすくウオッチ」を5年生と6年生が受けます。
5年生・・・【国語・算数・理科】の教科テスト、わくわく問題【教科横断型問題】、アンケート
6年生・・・【理科】の教科テスト、わくわく問題【教科横断型問題】、アンケート

○持ち物は、HBあるいはBの黒鉛筆、消しゴムです。

なお、「全国学力・学習状況調査」大阪府「小学生すくすくウオッチ」の教科テストについて
6年生は、5年生までの学習内容からから出題されます。
5年生は、4年生までの学習内容からから出題されます。




令和5年4月11日(火) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式翌日の4月11日「1年生を迎える会」を、講堂で行いました。

1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれての、入場と退場でした。
2年生から、朝顔の種のプレゼントがありました。
会場全体が、1年生をお迎えしようとする、笑顔でいっぱいでした。

最後に、全員で校歌を歌いました。
校歌に歌われている、1番「われらは集う、われらは学ぶ」
2番「われらは励む、われらは進む」のように
一人ではなく、みんなで「よく学び、よく遊び」
一緒に頑張って、より素晴らしい墨江小学校をつくっていきましょう。




令和5年4月7日(金)入学式

画像1 画像1
令和5年度入学式が、新しく建築された講堂で実施されました。
今年度から「2年生 お祝いのことば」が再開され、元気いっぱいの呼びかけや歌声が講堂に響き、保護者の皆様、教職員ともども、1年の子ども達の入学をお祝いしました。

令和5年4月7日(金)大阪市立墨江小学校 入学式

新1年生の保護者の皆様、この度は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
4月7日(金)本校、入学式を執り行います。

令和5年1月の入学説明会の折、入学式について説明はしておりますが、再度、持ち物や時程等について、お知らせいたします。

1 持ち物「就学通知書」「上靴(保護者様・お子様、それぞれに必要)」「上靴を入れる袋」【教室では上靴ですので、保護者の方も、上靴がいります。】
 
2 午前9:20〜9:45・・・墨江小学校玄関受付にて、組み分け票を配布
  
○組み分け票をもって、南館1階の1年教室前へ。
【教室前で、組別の受付をしますので、就学通知書を、受付の者に渡し、お子様のお名前を言ってください。受付では、お子様に、名札を付けます。】
○組別受付が済みましたら、お子様・保護者様が、一緒に講堂へ。
○講堂座席・・・組別、出席番号順になっています。お子様と保護者様が一緒に座っていただきます。

3 入学式 開式 午前10:00

4 保護者会・・・入学式に引き続き、講堂で行います。
PTA会長からのお話や、教職員からの話があります。

5 各教室へ・・・保護者会のあと、各教室にて、学級担任の話があり、教科書やお祝いの品、お知らせのプリント等お配りします。

6 下校について・・・保護者様と一緒に、お子様は下校します。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 離着任式
4/5 入学式準備 新2年生登校