手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

生活の時間で

今日は生活の時間で、芽が出た双葉をかきました。
葉の形や色をじっくりのぞきこんで、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなあれ!

先日あさがおを植えました。
毎朝忘れずに水やりをしています。
小さな芽が出てきて、子どもたちは大盛りあがりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 in キッズプラザ大阪

春の遠足でキッズプラザ大阪に行ってきました。
電車の乗継ぎや人の多い街を歩きましたが、子どもたちはしっかりとマナーを守って歩くことができました。
キッズプラザ大阪では、いつものように元気いっぱい遊んでいました。
帰り道はぐったり、、 それでも頑張って学校まで安全に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶとをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの日は過ぎてしまいましたが、今日は図工の時間にかぶとを作りました。
作ったことのある子も多く、みんなノリノリで作りました。

まずは折り紙で作りました。
初めて折った子も上手に作ることができました。
そのあと、新聞紙で大きいかぶとを作りました。
大きい新聞紙にちょっと苦戦の子どもたち。
早くかぶとをかぶりたくて、でも、はやる気持ちを抑えながら作っている様子が見られました。
かぶとが折れたら、クレパスで色を塗りました。

とっても素敵なかぶとに大満足の子どもたち!
かぶとをかぶって笑顔いっぱいの子どもたちをお家で出迎えてあげてくださいね。

あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間であさがおの種を観察しました。
目で見て、手でさわって、においをかいで、観察しました。
「ざらざらとつるつるのところがある」「ふくらんでるところとへこんでるところがある」「なんか土のにおいがする」
子どもたちはあさがおの種を植えるのを楽しみにしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 4年社会見学(柴島浄水場)
11/17 ハローウォーク予備日
11/20 児童朝会
11/21 6年淀中見学会(授業体験)
11/22 作品展 (9〜17時)
児童鑑賞日