手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

5年生 図画工作

画像1 画像1
「暖色と寒色を使い分けよう」ということで、お城の絵を左右対称に暖色を寒色で塗り分けます。ますは、赤や黄色、オレンジなどの暖色の色を使って半分を塗りました。
少しずつ色を変えながら、2色以上混ぜて色を塗っています。水加減や色づくりなど一生懸命に取り組んでいます。

高学年着衣泳

7月3日(月)の3・4時間目に5年生、6年生合同で着衣泳を行いました。
万が一、衣服を着たまま水に落ちてしまった場合の対応について学習しました。
「水に浮いていられること」を練習したり、衣服を着た状態で水に入った時の動きにくさの体験をしたりしました。
また、水に落ちてしまった人を助けるときには、決して水の中に入ったりせず、ペットボトルを投げる、大声を出して助けを呼ぶなど、安全に気をつけて行動するように話しました。

家庭科の学習 5年生

画像1 画像1
ボタンつけの練習も終わり、いよいよ縫い方の学習です。まずは、なみぬいに挑戦!!「意外と簡単にできた!!」と喜びの声が聞こえました。次に本返しぬいをしましたが、これは難しかった様子。懸命にがんばろうと、1針1針慎重に縫っていました!これから練習を積み重ねどんどんうまくなれるようにします!

5年歯垢染め出し

14日(水)に歯垢染め出しを実施しました。
朝、歯をみがいてきたのに、赤く染まっている児童が
たくさんいました。
みがき残しがないように、意識して歯みがきを続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1
社会科の学習では、お米づくりについて学んでいます。米袋にはどんな情報があり、生産者はどのような思いでお米を作っているのか・・・
なぜ、新潟県では米づくりがさかんなのか・・・  たくさんの考えを出そうと発表もがんばっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 5年車いす体験
10/25 ベルマーク集め
6年ハローリーダー会(15分休)
居住地校交流(1年)
10/26 児童集会 (ハローウォーク打ち合わせ)
口座振替日
10/27 ハローウォーク
10/28 漢字検定
10/30 クラブ活動
児童朝会(5年)