いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(日)に運動会を実施しました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様には、最後まで温かい拍手と声援をいただき、ありがとうございました。子ども達も、練習の成果を思う存分に発揮し、いきいきと活躍してくれました。写真は、1,2年生の団体演技「みんながみんな ともだち」、3,4年生の団体演技「We are サムライ」、5,6年生の団体演技「君こそHERO!」です。

いつまでもお元気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日おりおの地活協主催の敬老大会が開かれました。遠里小野小学校の子どもたちはいつも地域の方々に大変お世話になっています。日頃の感謝の気持ちを込めて、1年生から6年生まで全員で地域の方へお手紙を書きました。「いつも登下校を見守ってくださってありがとうございます。」「今度の日曜日、運動会があります。ぜひきてください。」どなたに読んでもらえるのか、わくわくしながら書きました。児童会が代表でお手紙をお渡ししました。第2部は和琴クラブとおりおのジュニアバンドが皆様に演奏を聴いていただきました。たくさんの拍手をいただきました。遠里小野の地域では金婚式を迎えたご夫婦が10組おられたそうです。おめでとうございます。そして皆様いつまでもお元気で遠里小野小学校の子どもたちを見守っていてください。これからもよろしくお願いいたします。

防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)の土曜授業では防災学習を実施しました。地域防災リーダーのみなさん、消防署のみなさんには「緊急時の簡易担架での人の搬送訓練」を教えていただきました。住吉区社会福祉協議会のみなさんには「もしもゲーム」を通じて、避難のしかたや避難生活での留意事項について教えていただきました。また、区役所の防災担当のみなさん、大阪市危機管理室のみなさんには、DVDやスライドを通して「災害が起こった時の心構え」について教えていただきました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まります。「協力」や「助け合い」が成り立つためには、それぞれが「自分のことは自分でする」「自分の責任をしっかり果たす」ことが前提になることを話しました。夏休みの間に、地域の方々の大変なご尽力のおかげで、芝生がきれいに整備されました。本当にありがとうございました。

林間学習が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、鳥の声で目覚め、ひぐらしの声で日が暮れたハチ高原での2泊3日が終わりました。携帯電話もテレビもゲームもない3日間。友だちとずっと一緒に過ごした3日間。いろいろな活動をしました。自分の担当の活動だけでなく、友だちががんばっている仕事に力を合わせること、協力することの大切さ、友だちと一つのことに取り組む楽しさを学びました。登山の苦しさ、でもがんばって頂上についた時の爽快感、充実感、いろんなことを感じました。この3日間で感じたこと、学んだことがこれからの生活にどう生きてくるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 休業日
4/3 着任式 学年引継ぎ 校務分掌部会
4/4 各部会会議8:45〜
4/5 特別支援教育部会8:45〜 遠足下見
4/6 入学式準備9:00〜

学校評価

学校だより