いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

平和学習

 8月6日は75年前に広島に原子爆弾が投下された日です。今年は子どもたちが登校する日なので、みんなで平和について考える日としました。全校朝会でお話を聞いたり、各部屋に分かれてビデオを見たりして、戦争のために多くの尊い命が失われたことや、今もなお原子爆弾による苦しみが続いている人々がおられることなどを学びました。最初は現実に起きたことだとは思えないようでしたが、平和の大切さを考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 7月30日の児童集会はジェスチャーゲームでした。集会委員会では運動場でできて、移動が少なく、密にならないゲームを考えています。ジェスチャーゲームは、集会委員会の子どもが行うパフォーマンスがどちらに見えるかという答えを立つか座るかで表現します。ウサギかカエルか、ネコかトラか、時計か盆踊りか、鳥かちょうちょか、カマキリかゆうれいかといった楽しい問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆さまへ

個人懇談会についてのお願い

 7月30日(木)〜8月5日(水)の個人懇談会で、以下のことをお願いいたします。

1.玄関と教室の前に、消毒用のアルコールを準備します。
 手指を必ず消毒してください。
2.教室に入るための上履き(スリッパ等)を、必ず用意してください。
 感染症対策のため、学校のスリッパは使用しないこととします。
3.発熱等体調がすぐれない保護者の方は、無理をなさらずご欠席ください。
 その際、必ず学校へ連絡をお願いします。
 後日、電話等でお話しさせていただきます。

 よろしくお願いいたします。

1年生 生活科

 1年生は生活科の学習であさがおを育てています。水やり、観察を欠かさずしています。つるが元気よく伸びていて、花もたくさん咲きました。友だちのところにも、つるが絡まるぐらい成長しています。子どもたちは、しっかり観察して、「綺麗なあさがおが咲いている。」「紫色や。」と口々に喜びを表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 委員会活動が始まり、集会委員会が計画した児童集会が行われました。今回は『船長さんの命令です』というゲームです。「船長さんの命令です。立ってください。」というように、最初に「船長さんの命令です」と言った命令にだけ従うというルールですが、真剣に聞いていても間違ってしまうことが多く、みんな喜んだり、悔しがったり、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 体重測定4・6年
11/5 体重測定2―1 3・5年
11/6 運動会予行参観
体重測定2ー2
11/7 土曜授業
体重測定1年
11/8 運動会
11/9 代休

学校評価

学校だより

その他

保健だより