今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳】

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむ
キュウリウオ科の魚です。

皮で生まれ海で1年半くらいかけて
成長した後、10〜11月ころに
再び川をさかのぼって卵を産みます。

給食に使われているししゃもは、
カラフトシシャモと呼ばれる魚です。

頭から丸かぶりする子もいれば
骨をきれいにとって食べている子もいました^^

かぶができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
冬が旬の食べもの、【かぶ】を
収穫しました!

学習園で育てていて
大きくなってきたので、抜いてみました。

無農薬で育てているので、
根も葉っぱも、虫に食べられてしまったところも
ありましたが
こんなに立派なものができました♪

旬の食べものには、
栄養がたくさん含まれているので
1年の中でも特においしいです^^
ご家庭でも、食べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
【関東煮・こまつなと白菜の甘酢あえ・のりの佃煮・ごはん・牛乳】

調理員さんの手作りふりかけが登場しました。

おかかなっ葉 や、牛ひじきそぼろ など
カンタンに手作りできるふりかけがあります。

小さな袋のものも便利ですが、
ご家庭でも、手作りならではのふりかけを
食卓に並べてみてはいかがですか^^

今日の給食

画像1 画像1
【なまり節のしょうが煮・みそ汁・ほうれん草のごまあえ・ごはん・牛乳】

なまり節は、かつおの身を蒸して干したものです。

赤グループの食べもので、
おもに体をつくるはたらきがあります。

たんぱく質のほか、鉄やビタミンB群、ビタミンDを
多く含んでいます。
とくに、血合いは、鉄がたっぷり含まれています!

数年前のPTA試食会でも登場したので
なつかしく感じた保護者の方もいたかなぁと思います^^

魚が苦手な子どもも、食べやすかったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
【ツナポテトオムレツ・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・黒糖パン・牛乳】

ツナポテトオムレツは、
自分たちでケチャップをつけて食べました。

ツナもじゃがいもも
ぎっしり入っていて、
食べ応えのある献立でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 英語タイム
3/13 ぐんぐんタイム
奉仕活動(6年)
3/14 英語タイム
3/15 卒業式予行