今日の給食

画像1 画像1
【わかさぎフライ、スープ煮、三度豆とコーンの甘酢あえ、レーズンパン、牛乳】

わかさぎは、海で成長して卵を産む時期になると
さけのように川をのぼってくるものと、
湖などに住むものとに分かれます。

骨も柔らかいことから、
丸ごと食べることができます。

昨日の給食

画像1 画像1
【鶏ごぼうごはん、干しずいきのみそ汁、焼きれんこん、牛乳】

干しずいきは、ずいきの皮をむいて、
水にさらした後、乾燥させて作ります。

昔から、保存食として
作られてきました。

ずいきとは、さといもの葉柄のことです。
シャキシャキ?ぐにゅぐにゅ?とした
不思議な食感を楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
【ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いよかん、黒糖パン、牛乳】

ほうれん草は、冬が旬の野菜です。
秋に種をまき、冬に収穫します。

今では一年中売られていますが、
冬場に多く出回ります。

寒い時期のほうれん草は、
あまみが増しておいしいです。

昨日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳】

昨日は、節分の行事献立でした。

「おうちで豆まきをしたよ!」
「恵方巻には、〇〇が入っていたよ!」
など、家庭でも行事を楽しんだ様子を
聞かせてくれました^^

「いわしは食べてない」という
子どもたちもいたので、
給食でみんなで食べることができてよかったです。

寒い日が続きますが、健康に過ごせますように。

今日の給食

画像1 画像1
【鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳】

今日は、酒かすを使ったかす汁が登場しました。

ほんのり酒かすの風味があって、
苦手な人もいたようですが

寒い冬に体があたたまりました^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
第21回卒業式
3/21 (春分の日)
3/22 修了式
修了式