今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【さけのなんばんづけ、もずくのおみそ汁、れんこんの赤じそあえ、ごはん、牛乳】

今日は、学校給食献立コンクールで
優秀賞をとった献立が登場しました。

献立を考えた児童の思いは、
『寒い冬に体が温まり、海そうや野菜を
おいしくたくさんとれるように考えました』
とのことです。

いつもと少しちがった感じの給食を
楽しみながらおいしくいただきました^^

今日の給食

画像1 画像1
【他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳】

お正月から少し日にちは経っていますが
黒豆が登場しました。
おせち料理の一つです。
まめ(健康)に暮らせますように、
という願いがこめられています。

他人丼は、牛肉と卵をしようしていました。

学級休業が3クラスあります。

休みの間もおうちでしっかり食べて
かぜやインフルエンザに負けない
体つくりをしてほしいな、と思います^^

今日の給食

画像1 画像1
【筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、ごはん、牛乳】

筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
福岡県では「がめ煮」と呼び、
お正月にも食べます。

郷土料理とは、地域で昔から受け継がれてきた
伝統的な食べもののことをいいます。

れんこん、ごぼう、大豆など
よくかんで食べる食べものがたくさん使われた
献立でした。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

さばには大きな骨や小さな骨がありましたが

1年生もうまく外しながら食べていました。

調理員さんが給食室の大きな釜で

全員分をきれいに炊いてくれました^^

味がよくしみ込んでいておいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶づめ)、コッペパン、マーガリン、牛乳】

今日のビーフシチューには、
ラッキーにんじんが入っていました。

調理員さんが
にんじんをお花の形にくりぬいてくれています。

少しだけなので、
当たった人は、とってもラッキーですね♪
みんなで楽しみながらいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
第21回卒業式
3/21 (春分の日)
3/22 修了式
修了式