正月の行事こんだて

画像1 画像1
【れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】

3学期の給食は、
正月の行事こんだてから始まりました!

おうちのぞう煮とは
ちがう味がしたかな!?

おせち料理は
どんなものを食べたかな!?

ご家庭でもお話してみてください^^

食育の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期の掲示は、
【1年間の給食のふり返り】でした。

行事献立や新登場の献立、
季節を意識した献立、
外国の料理が登場する献立、
食物アレルギーに配慮した献立、
地域の産物を生かした献立など

給食を考えるときの工夫を
ほんの少し紹介しながら
ふり返ってみました。

裏面は、
食に関する指導の様子や、
今年から学校で取り組んでいる
【早ね 早起き 朝ごはん】を
テーマにしました。

冬休みは楽しいことが
たくさんありますが、
規則正しい生活を心がけてくださいね^^

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【たらのフライ、あつあげと野菜の煮物、りんご、ごはん、牛乳】

たらのフライが、新しく登場しました!

スケトウダラはタラ科の魚で、
体長は60cmくらいになります。

フライになっていたので
1年生でも食べやすく
ボリュームもあって好評でした。

早ね早起き朝ごはん!

画像1 画像1
給食室の掲示板には、
給食委員会の人たちが書いてくれた
ポスターを掲示しています。

早ね早起き朝ごはん週間が終わり、
子どもたちのチェックカードを
見ているところです。

早く起きたり
朝ごはんを食べたりすることは
比較的、がんばっていました^^

しかし!!!
【早く寝る】ことに関しては、
前回よりもできていないような
気がしています。

もうすぐ冬休み!
楽しいことがたくさんあり
ついつい夜更かししがちですが、

家族みんなで
寝る時間について見直してみては
いかがでしょうか。

生活リズムを整えて
寒さやウイルスに負けず、
元気にすごしてほしいなと
思います(^▽^)/

今日の給食

画像1 画像1
【鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳】

きくなは、冬においしい野菜で、
10月から3月に旬をむかえます。

寒さの中で育つと茎がやわらかく、
風味も増します。

春にきくのような花を咲かせるので
「春菊」ともいいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
第21回卒業式
3/21 (春分の日)
3/22 修了式
修了式