7月4日(木)の給食

画像1 画像1
【黒糖パン1/2、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳】

 ポークトマトスパゲッティは、ベーコンをからいりし、オリーブ油でにんにくを香りよくいため、旨みと風味を増しています。豚肉を主材にした、夏が旬のトマトの酸味を生かした麺献立です。

 今日は、3年1組、3年2組で「野さいを食べよう」の食に関する指導を行いました。
今日で、早ね早おき朝ごはんのうたを4曲、かけ終わりました。いったい、何曜日の曲が人気があったでしょうか?明日、発表しますね。お楽しみに♪

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
【ごはん、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ】

 ゴーヤチャンプルーは、年1回だけ7月に使用できる、にがうりを使った沖縄料理です。食べる前に、かつおぶしをかけることで、風味と旨みを添えています。
 
 今日は、1年2組で「すききらいしないでたべよう」の食に関する指導を行いました。
 今日は、久しぶりに放送でクイズをしました。HPでもだしますね!
問題 ゴーヤチャンプルーは、沖縄の料理です。では、沖縄弁で「くわっちーさびたん」とは、なんと言っているでしょうか?
 1 いただきます 2ごちそうさま 3ありがとう
 
 正解は……
 1 ごちそうさま でした!!ちなみに、いただきますは、「くわっちーさびら」です。6年1組さんが、食器を返しにくるときに「くわっちーさびたん!」と大きな声で言って、食器を返しにきてくれましたよ!とても嬉しかったです!

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
【牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳】

 牛丼は、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけを甘辛く味つけしています。彩りに青ねぎを入れています。
 とうがんのみそ汁は、うすあげ、とうがん、オクラを具材にしています。牛丼によくあうおみそ汁です。
 
 今日は、5年1組「朝ごはんについて考えよう」と2年1組「食べもののはたらきについて知ろう」で、食に関する指導を行いました!どの学年も積極的に授業に参加してくれています。1学期の食に関する指導は、あと4クラスです。

早ね早おきあさごはん週間♪

画像1 画像1
 今日から、早ね早おきあさごはん週間です!!
 朝、目覚めても、体の中や脳は、まだしっかり目覚めていません。あさごはんを食べることで、体の中や脳も、しっかり目覚めるので、元気パワー満タンです!おなかの中もスッキリして、やる気モリモリです!あさごはんを食べるために、早ね早おきも欠かせません。給食室と保健室で、早ね早おきあさごはんの掲示をしました!!
 そして、今日から給食時間の放送で、早ね早おきあさごはんの曲をかけます!曲は全部で4曲あったので、月・火・水・木に1曲ずつかけて、どの曲が気に入ったか投票してもらうことにしました。自分が気に入った曲の歌詞の横に、シールを貼ってもらいます。一番、人気だった曲を金曜日に流すことにしました。何曜日にかけた曲が、一番人気になるんでしょうか?
お楽しみに〜♪
 

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
【かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、黒糖パン、牛乳】

 かぼちゃのミートグラタンは旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとても合うケチャップ味のグラタンです。
 スープは、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、パセリを使った彩りのよいスープです。
 オレンジは1人1/4切れです。

 サミットも無事に終わり、今日から7月ですね!4連休が終わって、みんなの元気な顔が見れて嬉しいです!これから、蒸し暑い日が続きますので、こまめな水分補給をしっかりして、夏を乗り切りましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31