本日の給食

画像1 画像1
【牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳】

 今日はこども達の大人気メニューでした!!今日のカレーライスには、調理員さんが、にんじんを、お花の形に型ぬきして入れてくださっている「ラッキーにんじん」が入っています!「今日は、ラッキーにんじんが入っているよー」というと、みんな、「イエーイ!!」と、ガッツポーズをして、喜んでいました!!
 
 カレーライスは、インドからイギリスへ伝わり、イギリスから日本へ伝わったそうです!今日は、放送で、それをクイズにしましたよ。みんな正解したかな〜?
 

本日の給食

画像1 画像1
【一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、レーズンパン、牛乳】

 一口トンカツは、ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、水で溶いた小麦粉、パン粉の順につけ、熱した油で揚げます。

 5月ですが、とても暑い日が続いていますね。水分補給をこまめにして、朝、昼、晩の食事をしっかり摂りましょうね。教室を見に行くと、豆こんぶの小袋から、豆やこんぶを一つずつ、つまんで食べながら「これ美味しいなぁ」と、いい笑顔で伝えてくれました!

本日の給食

画像1 画像1
【ちくわのいそべあげ、鶏肉と一口がんもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳】

 今日は1年生の教室に行きました!1年生は、4月に入学して、もうすぐ2ヶ月ですね。今では、給食にも、すっかり慣れた様子で、モリモリ食べています!!苦手なものがでても、頑張って食べています!「茨田小学校の給食、好きな人ー?」と聞くと、1組も2組も全員、手が挙がっていました!!

 ちくわの磯辺揚げの磯辺とは、のりを使った料理のことです。磯とは、石の多い海岸や波打ち際のことを意味します。こどもにも大人にも大人気メニューです!!

本日の給食

画像1 画像1
【かつおのガーリック焼き、鶏肉とじゃいものスープ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン、牛乳】

 今日は、かつおのガーリック焼きということで、給食室横の掲示板にかつおについてと、かつおのクイズを掲示しました。給食終わりに、みんな見に来てくれていましたよ!

 かつおは、4〜5月の春に、黒潮にそって北上し、8月中旬〜9月下旬の秋に、南下します。春のかつおを「初がつお」、秋のかつおを「戻りがつお」といいます。脂がたくさんのった戻りがつおは、別名「トロカツオ」とも呼ばれ人気です!かつおは、旬(おいしい季節)が2回あります!

本日の給食

画像1 画像1
【豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳】

 問題
 「鹿尾菜」本日の給食の食材です!この漢字はいったい、なんと読むでしょうか?

 答えは…
 
 「ひじき」でした!
ピンと跳ね上がった鹿のしっぽのようにみえることから、この漢字がついたといわれています。他にも、漢字で「羊栖菜」とも書くそうです。

 みなさん、読めましたか?私はまったく読めませんでした!ひじきの歴史は長く、日本では縄文時代から食されていると言われています。ひじきは、食物繊維やカルシウムなどたっぷりです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31