12月3日(金)の給食

【鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳】

 「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃことでん粉をまぶして揚げた大豆に、甘辛い調味液を絡ませています。
ちりめんじゃこや大豆には、カルシウムが含まれています。成長期の子どもたちに、食べてもらいたい食材です。
画像1 画像1

12月2日(木)の給食

【豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、黒糖パン、牛乳】

 「焼きプリン」は、給食室で手作りのデザートです。ミニバットにカラメルソースを敷き、その上に液卵、牛乳、クリーム、砂糖で作った液を入れ、蒸し焼きにします。
画像1 画像1

12月1日(水)の給食

【カツ丼、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳】

 「カツ丼」は、たまねぎ、にんじん、青ねぎを煮て、卵でとじて仕上げています。一口カツをのせて食べます。
画像1 画像1

11月30日(火)の給食

【あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳】

 「あかうおのしょうゆだれかけ」は、塩で下味をつけて焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけています。
画像1 画像1

11月29日(月)の給食

【豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、いちごジャム、牛乳】

 「うずら豆のグラッセ」は、釜でやわらかくなるまで豆を煮て、砂糖、塩、バターで味付けをしています。うずら豆は、いんげん豆の仲間です。たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などを含んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 クラブ活動最終日
2/18 PTA実行委員会
2/19 土曜授業(10時40分)1年生双方向通信(11時から11時半)